このツイッターは下から上に読んできて下さい。
上が新しく、下が古いつぶやきです。
6月9日 |
教えてください。自分で放射能を測定できるのならしたいと思うのですが、安くて正確な放射能測定器を押してください。ガンマ線しか測れなくても仕方ないかなあ。よろしくお願いします。
国や県の動向を見てという。私は国や県の動向を見ていては遅い
し、危険だと思っている。いつものように平目で文科省だけをにらんでいる教育委員会。国の言っている事をしていれば、責任は逃れられるかもしれない。けれ
ど、狭山市に住んでいる子ども達はどうなるんだろう。10年後が心配じゃないのか。
私は怒りのために言葉を失った。もし、万一水蒸気爆発が起きて
も、何の対策も予め考えていないという事だ。3月15日は何の対応もしなかった。あの時は今の福島なみの放射線量だった。それでも、枝野さんが直ちに健康
の被害がないなどというのを丸呑みに何の対策もしなかった。次はそうじゃいけない。
昨日、一般質問で放射能の対応を教育委員会に問いました。そうし
たら、文科省が福島県に対して出したものを踏襲して対応するとの事。さすがに保育所は子どもに良い方法を研究してというのですが、教育委員会は校庭、園庭
の大気も土壌も放射能は測定せず、かの3.8マイクロシーベルトは踏襲する。続
|
6月6日 |
magosaki_ukeru 2割削減ですね。そうすると、組織の強い人が当選するようになります。党の組織が民主的でマニフェストをきちんと掲げ、そのための政策実現に力を入れるというのであれば、いいでしょう。でも、2元民主制の中でどうかなあ。党の綱引きばかりになりはしないか。
22人の議会で2人の無所属議員。会派を組んでいないという事で
す。無所属の仕事は常任委員会だけというのは、うちの議会だけでしょうかね。私は、自分の発言は自分で責任を持つ無所属であるメリットを利用しています
が、若い無所属議員がちょっと可哀想に思えます。これでいいのかなと思うのです。
委員会が始まりましたが、重層的な議論は難しいなあと思います。
私画は行った時は9人でしたから、それはそれは議論は盛り上がり、重鎮といわれた人の話は、賛成でなくとも意味あるものでした。7人中委員会新人が3人。
この人たちのレベルを上げる努力も必要です。削減は市民にメリットあったのか。
|
6月2日 |
@magosaki_ukeru 小沢主導の政界再編に期待というのはどこからの情報ですか。あのどこから出てくるのか分からないようなプライドを持ち、人から収奪するのをなんとも思わないマフィアアメリカ支配属が、自主独立の小沢さんと一緒に仕事はできないでしょう。妥協点なんてあるんですか。
@magosaki_ukeru でもね、先生。アメリカと対等で話をしようとする小沢さんをアメリカのマフィアのような中枢が受け入れるでしょうかね。アメリカは今でも地球の中心にいると思っていますからね。まあ、アメリカが菅を死に体と思っているとは思いますけれど、小沢を望むとは思えない。
@nobuogohara お説ごもっともですが、今それを言われても誰も信じないでしょうね。わざわざ小沢さんの問題だけに焦点をあて、民主党を分断して、自分の力を誇示し、相手をたたいて自分を上げるような手法をこの1年続けたら、もう、誰も菅さんの人間性を信じませんよね。
|
5月25日 |
amiyasumi @k_onomura @wolfgandhi 酷いよね。出世のために冤罪を作る。それを市川さんは告発しているにもかかわらず、その男は出世し、市川さんは良心によって検察を辞する。硬直下組織は検察だけでないはず。大人になった多くの人間が見てきた日本社会。
@magosaki_ukeru 先生組織って何でしょう。自分が自分でいられないような組織って。元検事の市川さんが自分を失っていく過程を岩上さんの対談としていて、岩上さんがどの組織でもそういう事があるのですと。若者に、強力な信念と自己の判断への確信をどう教育すべきなのかと考えました
@magosaki_ukeru 韓国も日本も現実から目を背けたい人が多いのよ。特に日本では生活が不安定で、怒りがたまっている。怒りをそれを表現できないからこそ、外国へ目を背けたくなる。結局は内政の問題です。先生。政治家だって、次の選挙でどうなるか分からない。それも不安なのよ。
岩上さんと市川さんの対談を聞きました。なんだか本当に空しいで
すね。彼が仕事を止めるようになったのも、彼が言うように組織の中で良心が磨耗していく。被疑者を人間として見れなくなり、自己の保身に走っていく。自分
が上に行く事のほうが、真実よりも大切になる。これが日本の官僚制度の本質かも。
@nobuogohara 私も昨日シンポに行きましたが、市川さんのお話は痛かった。そんなに自分を責めなくてもいいのにと思いますが、でも、そういう思いの人がいることも救いのひとつ。本当に検察をどうにかしなければ。それなのに、検察問題は震災で「焼け太り」状態とか。絶望を感じました。
@iwakamiyasumi 岩上さん、今日のシンポは有意義でした。それと同時に絶望感も味わいました。何も変わっていない。少なくとも。逆行すら感じる検察問題。焼け太りとはよく言ったものです。大本営のマスコミ、冤罪つくりの検察、それも俗な理由で陥れる輩。市川さんはとても痛かったな。
|
5月19日 |
平等なくして自由なし、自由なくして平等なし by fusae ichikawa
自由になりたくないかい
熱くなりたくないかい
自由になりたくないかい
思うように行きたくはないかい
自由って一体なんだい
どうすりゃ自由になるかい
自由って一体なんだい
君は思うように生きているかい
by yutaka ozaki
@gaitifujiyama 本当だ。橋本にしても、原口にしても、決定的に間違っている。維新して民主主義をというのではわかるが、維新で昔に返ろう、橋本ファッショ、原口ファッショじゃあ困ったもんだ。嫌だ、そんな政治も日本も、社会も。もっと自由、もっと平等、もっと公正な日本がいい
|
5月18日 |
@magosaki_ukeru よって、アメリカは日本の千島交渉に常に妨害する立場だという事ですね。それは、過去の話でしょうか、今後ともそのスタンスのほうがアメリカにとっては都合がいいのですか。米ロが千島で手を握るメリットは何でしょうか。どの国民も領土になると感情的になりますね。
孫崎先生。国際法的に千島はすべてソ連(現ロシア)領であり、そ
れについては議論の余地なしという事でしょうか。そうすると、戦後のソ連との交渉はどういう意味があったのでしょうか?沖縄のように返還される余地は全く
ないという事ですか。それとも、国際法上の何かを返る必要がある?
@magosaki_ukeru そうしますと、サンフランシスコ条約で日本は千島列島をソ連に帰属させた事を承認したという事でしょうか。それは、当時、沖縄をアメリカに帰属させた事と同違うのでしょうか。日本への千島帰属の正当性をいえないという事でしょうか?それとも、沖縄と同じなのですか
|
5月16日 |
国が私達をまもるのではなく、私達が国を守るのでしょうか。その
ためには、どうすればいいのですか。ただただ、耐えるのですか。「頑張ろう、日本」は「勝つまでは、頑張ります」だの「放射能も基準以下なら食べましょ
う」は「贅沢は敵だ」などの標語をさかさまに下だけに思われます。結果は悲惨です。
あ〜〜あ。心配すらもしてはいけないのですか。自分の身を守ろう
としては、自分達の子どもを守ろうとしてはいけないのですか。風評に踊らされている事になるのですか。わざわざ放射能がある食物を取る事が、良い国民なの
ですか。放射能を避けようとする事は、こそこそしなければならない事なのですか。
何が風評被害ですか。何が風評なんですか。正確な情報はどれです
か。わかっていることを全部情報として公表しているのですか。疑心暗疑になったって不思議はありません。都合の良い、直ちに影響のない話をしていますが、
将来にわたってどうなるかを言われなければ、分からない事だらけです。だから心配
狭山茶の放射性セシウムが公開された。所沢市342.4ベクレ
ル、入間市468.8ベクレル、狭山市258.3ベクレル。まあ、抽出液(お茶)は何も検出されず。まあ、基準は500ベクレル、旧の基準は350ベクレ
ル。このような状況でお茶を飲むか飲まないか。考えてしまいます。集荷可能ですが。
|
5月16日 |
@magosaki_ukeru 先生、アメリカと中国の関係が大変わりね。日本はどうしても経済だけは水準以上にしておかなければ、国際社会から取り残されますね。教育の力が必要ですし、子ども達を留学させたり、海外体験させる大プロジェクトが必要です。どうにかしなければ。
@magosaki_ukeru 本当ですね。どうして、原発の安全性について、もう一度検討するといえないのか。出来れば全廃してほしい。アメリカで出来た事ならば、日本でも可能です。自然エネルギーを活用する方法を真剣に考えるというのではなかったの?
放射能から遠くに住むとしても、九州まで行かなければという話が
あった。実際無理。風評被害を防ぐといって、放射能を測定しなくなった。産地も明らかにしない牛乳。さて、子どもに何を食べさせるか。主婦は頭を抱えてい
る。こんな時だから、従姉が長崎原爆の後遺症で白血病で亡くなったのを思い出す。
出来る限り、日本にいて、どんなカオスが起ころうと今までの生活
を続けようと思って2ヶ月を過ごした。私も夫も日本から逃げようとは思わないが、子ども達を思うと複雑だ。やはり2か月前に溶融は起こっていた。ネットの
住民は知っていいた。しかし、積算放射能が甚大だと、子ども達の健康が心配。
@moriyukogiin タンポポ舎を中心として地方議員と市民の反原発の会が作られそうです。民主党の議員を中心に反原発と市民の会を立ち上げたらどうですか。また、超党派の全原発を廃止する会を作り政府に圧力を
@moriyukogiin その政府を作っている民主党はあなたの党でしょう。あまりにも他人事のように政府批判をしないでください。おかしな政府だったらさっさと解散して、政権を自民党にでも渡したらどうですか。政府をどうにかしてください。民主党員でしょ。
@moriyukogiin なぜ撤回させられないのですか。それは、20ミリシーベルトで安全だからですか。安全でないと言い切れないからですか。ひとつの委員会での決定をなぜ政府は撤回させられないのか。要するに菅さんの認識がそうだからですか。変な政府。変な国会や議員。行動してよ。
どこかで聞いた思考停止した理論に思える。「安心ですので、それ
以上考えません。想定しない事にはお答えできません。推測でも物事を考えられません」。よく聞いた答弁よね。「メルトダウンはないと考えます。直ちに影響
はありません。」嘘つき。後で、被爆していましたなどといわないでしょうね。
|
私は自給自足(出来る限りですが)の電力供給を目指し、南アルプス市に視察に行きますが、
他に視察すべき市がありましたならば、教えてください。16万都市のわが市全体の電力の供給は難しくとも、1つの避難所だけにでも、電力を供給したい。
ソーラー、小規模水力、風力など。
私は地方議員として、自前の電力供給を考えなければならないと考え始めました。東京電力にだけ頼る電力供給体制では、あまりにも無防備。飲む事ができる井戸の常備と共に、自給自足が大切であると思います。
その通りだと私も思いますが、現実に被災者にいかに対応するかの議論をどこでどうしているかも不透明。(多くの諮問機関をつくったのに)東北の復興をどのようにプランを作るかも不透明。放射能に関しての対応も紆余曲折。菅さんを多面的に評価するのは難しいですね。
今私はとても危惧しています。汚染された食べ物を食べないというとまるで非国民のように言
われます。わざわざ、福島の牛乳を給食に取り入れるなんて、危険を察知すれば出来ないことです。多少でも汚染された物を食べさせないのは大人の子どもへの
責任なのに、売国者のように言うのは本当におかしい。
ある人はあるところまで来ると思考停止するのです。レッテルを貼ってその真偽を考える事すら止めます。これは今でも左右論争と同じで、左翼は馬鹿、右翼は?という態度と同じなのです。郷原先生のように、レッテルを貼らずにこのブログを読めば、良識的な考えだと分かるはず
|