1951 | 新潟県長岡市に生まれる | ||
1964 | 長岡市立中島小学校卒業 | ||
1965 | 長岡市立東中学校転校 | ||
1967 | 直江津市立直江津中学校卒業 | ||
1970 | 新潟県立高田高等学校卒業 | ||
1974 | 信州大学理学部化学科卒業 | ||
1976 | 奈良女子大学理学研究科修士課程(無機化学)修了 | ||
京都大学原子エネルギー研究所非常勤技官 新潟市立新通小学校助教諭 |
|||
1977 | 新潟市立内野中学校助教諭 | ||
新潟市立鳥屋野中学校講師 | |||
1978 | 横浜市立瀬谷小学校教諭 横浜市立津田小学校教諭 玉川大学通信教育学部在籍(小学校教諭免状取得) |
||
1979 | 横浜市立新吉田小学校教諭 | ||
1982 | 米国コンコーディア大学修士課程(教授学並びに教育課程学)修了 (この間、ローザリー大学でラーニングディスアビリティー・LDの講義を受講) |
||
1985 | 米国ロヨラ大学博士課程(障害検査・測定学)中退 | ||
1987 | 所沢市立向陽中学校講師 | ||
1988 | 狭山市立水富小学校教諭 | ||
1990 | 狭山市立中央中学校教諭 | ||
1993 | 狭山市立堀兼中学校教諭 | ||
1996 | 狭山私立幼稚園PTA連合会副会長 狭山市市政モニター |
||
1997 | 狭山ひかり幼稚園ひかり会(PTA)会長、狭山グリーンハイツ自治会広報部長 | ||
1998 | 女性情報季刊誌「飛行船」編集員 | ||
1999 | 狭山市議会議員(1期目) | ||
議会では | 建設委員会(1999〜2001)、文教厚生委員会(2001〜2003) | ||
市街地整備促進特別委員会(1999〜2003) | |||
青少年問題協議会委員(1999〜2001)交通安全協議会委員「1999〜現在) | |||
2003 | 狭山市議会議員(2期目)、建設委員会(副委員長)、議会だより委員会、交通安全協議会常任委員 | ||
2004 | 建設委員会、議会だより委員会(副委員長)、交通安全協議会常任委員、決算特別委員会 | ||
2005 |
建設委員会、議会だより委員会(11月に辞任)、交通安全協議会常任委員 | ||
2007 | 狭山市議会議員(3期目) 建設委員会 決算特別委員会(副委員長) |
2002年11月3日
2003年10月16日改訂
2004年7月24日改訂
2005年8月22日改訂
2006年1月6日改訂
2007年2月5日改訂
2007年4月4日改定
2008年1月5日改定
2010年12月改定
里親会会員/埼玉国際協力協議会会員
狭山市国際交流会会員/「いろんな民族の会」会員
全国フェミニスト議員連盟国際部世話人/新潟県人会会員
市川房枝女性と政治センター特別維持会員・女性と政治センター事業企画委員
高田高校同窓会会員/信州大学化学会会員
奈良女子大学佐保会会員/キリスト教婦人矯風会会員
手をつなぐ親の会会員/ぶどうの会会員
夫: (アメリカ人)
こども: 長男、長女、二男
新潟県上越市に父と母、弟の家族
アメリカ合衆国ミシガン州ワイエンドット市に夫の母
アメリカ中に夫の家族多数
神様・イエス様/夫/こども/家族(私と夫の)/友達
食べ物は何でも (ただし、イカ、たこ、えび、かに、キューイフルーツなどはアレルギーなので食べられない)
音楽 (ジャンルは問わない。)
スポーツ (今はただ見るだけ。今は息子のアメリカンフットボールの追っかけをしている。
こどもの野球には応援に熱中した。高校野球観戦大好き)
絵画鑑賞 (ちっとも展覧会にいけない。本当に残念)
本 (最近は読みすぎるのは時間の浪費だと思うのだけれど、止められない。)
お勉強 (信じられない人がいるかもしれないけど、知的な刺激ってたまらなく好き)
インターネット (これは好きと言うより仕事かもしれないけど、はまっています。)
誠実な人間関係/赤ちゃん
時々、自分
花粉
ジェリーのようなぷにょぷにょした食べ物
多くしゃべっているものの意味不明な議会での答弁
真剣みの欠ける取り組み姿勢・みえみえの責任逃れ
どうでもよいような態度
虫歯&歯周病/老眼(もうそろそろ始まってしまった)
病気・入院/長旅と時差ボケ
時々、自分