狭山市議会議員 高橋ブラクソン久美子
私の活動 

私の活動を時々アップしていきます。 2023年からはちょっと独り言も書き加えます。

2022年1,2,3月, 4,5,6月 7,8,9月

2018年7月心を打たれた美術品

ドイツスタディツアーで学んだ事:日本を全体主義、軍国主義の国にしてはならない事を心に誓った。

(誰一人取り残さない)この偉大な共同のに乗り出すにあたり、我々は誰も取り残さ
れないことを誓う。人々の尊厳は基本的なものであるとの認識の下に、目標とターゲットが

すべての国、すべての人々及び社会のすべての部分で満たされることを望む。そして我々は、

最も遅れているところに第一に手を伸ばすべく努力する。
(SDGs)


 2023年    
 4月  
     
     
3月    
31日(金)  今日は午前中、家事。11時には役所へ。

今日は令和4年度最終日。退職する人に会って、感謝を述べたり(松村さん・ジャッキーがお世話になりました)、ちょっと文句を言ったり(まれい・ジェレマイアの友達が転職する)したかったから、急いだ。退職者は普通午前中で帰る人が多いから。せっかく会えたのに、写真を撮るのを忘れた。

その後、議会レポートを配った。「議員を辞めます」と書いたので、部長や次長や課長は、私に「ご苦労様でした」ぐらい言うかなあと思ったが、「あ、そう」という反応もあり、「お体に気をつけてぐらい、言っても良いわよ」と催促した。

役人とジョークを言ったりしていると、もう私はこの人たちに質問しないから、リラックスして付き合ってくれているなあと思った。

夜はマッサージを受けたが、身体がこっていて痛くて痛くて。

遠くで選挙カーでの名前の連呼が聞こえた。選挙だなあ。HP更新もした。
 朝: スムージー(バナナ、リンゴ、イチゴ)、コーヒー、パン

おやつ:ケーキ、紅茶

夜:お団子、お好み焼き、キャベツのスープ
30日(木)  朝、9時までに 役所へ行き、入間野中学校、山王中学校、狭山台中学校、柏原中学校のトイレの視察をした。バリアフリーなんて概念が無かったときの学校だから、階段の上がり降りで疲れ果てた。トイレは初期は様々な工夫があり、使われていた材料も楽しかった。しかし、今のトイレは画一化して全然面白くない。職員用のゴキブリ色は嫌いだ。きれいだけど。
入間の中学校
   

山王中学校
  女性職員用トイレのお花

狭山台中学校
 上の男子用トイレのサインとこの女子用のトイレのサインはどちらが好きですか。女性用は、サインの色はもう赤でなく茶色でした。

柏原中学校
 女性職員トイレのお花。

午後、役所へ。議会レポートを配りながらご挨拶。長話はいけませんけど、話は尽きない。24年もいると役人は友達のような気がするのよね。

夜、疲れていて、ジャッキーのところで眠り込んだら、夜中まで眠れなかった。
  朝: スムージー(バナナ、リンゴ、イチゴ)、コーヒー、パン


昼:菓子パン、コーヒー

夜:ずんだ餅、お好み焼き
29日(水)  朝から政務調査費の会計事務。終わらない。

午後会派ミーティング。会計事務

2時半過ぎに市民の方が「ご苦労様」と言って会いに来てくれた。議会レポートに今季限りで止めますと書いたからね。

午後、7階から議会レポートを配りながら、挨拶。退職する人もいるし・・・まだ、仕事が終わらないから、緊張感が抜けず、いつになったらほっとできるんだろうと思う。 
 朝: スムージー(バナナ、リンゴ、イチゴ)、コーヒー、パン

昼:菓子パン、コーヒー

夜:ジャガイモの味噌煮、ホットケーキ、寿司
28日(火)  朝起きてから、原稿を取りに行き、直された所を直した。でも、2,3日経ってから読み返すと直したいところが多々出てきて、結局印刷を始めたのは、12時過ぎ。

ジャッキーが来てくれたので、なんと4時半には12500部印刷を終えた。原稿も直してから印刷出来て良かったけれど、新聞配達所に持って行くのが遅くなって、明日には入れられない。どの配達所でも24年間レポートを入れて下さったことに感謝した。自分では12500部、前は15000部は配れない。お金を払ってでも感謝である。

夜は、する事がたくさんあっても疲れ果てて、何もできない。HPの更新をしていたら、障がい者の子育てに関して、ちょっと思うところがあって、長く書いた。世間様は、理解してもらえないなあ。
  朝: スムージー(バナナ、リンゴ、イチゴ)、コーヒー、パン

昼:残り物

おやつ:シュークリーム、ソーダ、コーヒー

夜:ハンバーグ、味噌汁
27日(月)  朝、家事。 

午後、政務活動費の会計事務。終わらない。領収書を印刷している内に、プリンターのインクが無くなって、Amazonで買った。最近は、ペーパーレスと言うが、個人でプリントアウトする事が多くて、インクの消費は10年前の比ではなく、黒で印刷しているつもりでも、他の色も無くなっていくのはどうしてなんだろう。

3時前に家をでて、幼稚園に。かれんをよくするにはどうしようと言う会らしいが、かれんは5歳児としては普通に成長しているし、あれこれ言われても困る。そもそも、彼女が幼稚園から帰りたくないと言うことは、家が嫌と言うよりも幼稚園が楽しいと言うことでは無いの。朝、幼稚園に行きたくないというのは、家が良いと言うことでは無いの。そんなのは成長期ではよくあることで、ジャッキーが障がい者であるからでは無いと思う。

ジャッキーは大変だ。変な偏見=障がい者はこどもを育てられないという事があるのではないか。私の目から見れば、障害を持ちながらも、彼女のペースでママとして成長しているのだが。

言っておきますけど、私は教育者で、教育修士号を持ち、障害に関しては大学の障害診断での博士課程中退者であり、単なるそこら辺のおばさんでは無い。それに、ジャッキーを通じてこの30年間障がい者、障がい者社会と向き合ってきた。

幼稚園の理事長が示唆した、障がい者のお母さんといるより、健常のおばあさんやおじいさん(私やジム)といることがかれんにとって良いという考えに賛成できない。障がい者のジャッキーも親になれる。サポートがあれば良いのである。彼女は障害福祉からたくさんサポートを受け、かれんに愛されて生活している。

ジャッキーがカレンと2人きりになっているのは、寝ているときだけだろう。私は、かれんが生まれたときからほぼ一緒にいるけれど、絶対にかれんのお母さんにはならない決意である。ジャッキーを母として育てる決意である。だから、私がいても、ミルクを作らなかったし、飲ませなかった。ミルクの作り方はジャッキーも教えたけれどね。

多くの人が関わって、ジャッキーが親になるためのサポートをしたが、決して親の代わりにはなろうとしなかった。するべきでは無いというコンセンサスがあった。彼女からかれんを取り去ったり、彼女とかれんの絆を弱めるような事をしないようにした。それで無くとも、かれんの養育は保育所や幼稚園に委ねざるを得なかったからである。かれんが保育所や幼稚園にいる間、ジャッキーは寂しかっただろう。もっと二人でいたかったと言っていたもの。でも、かれんを児童養護施設に入れるくらいならばと、我慢し続けたのである。

何のための会議だったのだろう。馬鹿馬鹿しい会議だったと思う。私たちは、ジャッキーをサポートし、かれんをサポートしながら生きる。でも、年をとって、いつか私たちが亡くなった場合、うまく行政のサポートが得られるようにしておいて上げたいと思う。どんな障害があろうとも、恋愛をし、結婚し、妊娠出産し、子育てができる事をしめしたい。それが、健常者の物より大変であろうと、暖かい目で見てくれる社会で逢ってほしい。今では、行政よりも、社会の方が冷たいように思う。偏見に闘わなければならないなあ。

夕方役所によって、帰ってきた。
 朝: スムージー(リンゴ、イチゴ)、コーヒー、パン

昼:残り物

おやつ:コーヒー、菓子パン

夜:ぎゃべつとソーセージの煮込み、味噌汁(夫はサラダ、そばも)
 26日(日) 礼拝 : 24日に亡くなったひかり幼稚園の園長、あつ子さんのお葬式等のアナウンスがあった。1日18時からお葬式は家族葬、2日は礼拝後、出棺。今回、委員会で、飯能の葬祭場の事を質疑したが、高齢者も増え、とても処理できないほど。今回も1週間待ってようやく焼いていただける。早く、整備を始めるべきだと思うのだが・・・・

雨で体調が良くない。昼食後、昼寝。運動不足で疲れやすい。

夜はHPの更新。1週間分である。
朝: スムージー(バナナ、リンゴ、イチゴ)、コーヒー、パン
昼:残り物のスムージーとパン
夜:煮込みうどん、カツ、野菜の天ぷら
25日(土)  朝、頑張って起きたら、笹井柏原線の開通式がキャンセル。

ひたすら議会レポートを作っていた。2,3面はちょっと難しくなってしまったけれど、仕方がない。これが私の流儀。96回である。入院しているときも作った。夫の父が亡くなったときは、葬儀のあとにアメリカから帰り次第頑張って作った。1号から私のレポートをファイルしていてくれる人もいるらしい。そういう方が私に投票して、議員にして下さったんだなあ。24年間よ。すごいわね。

はじめの頃はいじめも多くて、反論を書いたりして、朝日新聞社の方にこんな物を扱って良いのだろうかと言われたこともあった。でも、読売新聞の方はいつも親切でこのときも何も言わずに折り込みにして下さった。でも、それ以降は文句を言われなかったから、いじめがどんどん減ったんだろうか。あるとき、毎日新聞にも入れてほしいと市民から言われ、3紙にずっと議会レポートを織り込みしている。

15000部を入れ続けたが、4年前からはちょっと減らして12500部ほど。新聞を読む人がどんどん減ったらしい。それでも狭山市駅西口方面から川北の水冨、柏原には入っているようだ。

夜、議会レポートを書き上げたので、校正をしてくれる友達のところに持って行った。ちょっとほっとしている。来週は印刷、配達ね。
 朝:スムージー(バナナ、リンゴ、イチゴ)、コーヒー、パン

昼:残り物のスムージー、パン

夜:鰯、炊き込みご飯、味噌汁、サラダ、ほうれん草のおひたし
24日(金)  あさ、昨日よく眠れずに起きるのが大変だった。

お昼にかれんちゃんお迎え。そのまま、ひかり幼稚園で体操教室に連れて行った。その後、図書館へ。

2時半頃かれんちゃんお迎え。その時、珍しく祐子先生(ジェレマイアの年中の時の先生で、年長になる時に退職した。それで、年長になったジェレマイアは退職の意味が分からずに、祐子先生を探して、かわいそうだった。)に会った。
今回、シャロン先生はさよなら会をして、退職なさった。カレンにはジェレマイアみたいにならないように、シャロン先生の退職の意味を教えている。結婚したからねって。

帰ってきて4時から保育園視察。まあ同じ会で2つめの保育園だから、間取りもあまり変わらず、でも少し明るく感じた。多くの小さい子を預かって下さる。それは嬉しいが、1歳児用の保育室が16人という人数には小さいかな。近くの広瀬保育所の0,1,2歳も一杯の状況。まだまだ、保育園が必要なのかしらと思う。

夜マッサージ。その間眠ってしまった。時々寝るから夜眠れなくなる。
 スムージー(バナナ、リンゴ、ブルーベリー)、コーヒー、パン

昼:残り物

夜:ステーキ、ほうれん草のソテー、ご飯、
23日(木)  とにかく、夜は眠れないし、朝は眠い。

議会レポートを書くので、反訳を読んで自分がどんな発言をしたかを、確かめている。割と良いことを言っているわね。

ちょっと市政方針に関しての質問が多くなってしまったけれど、ま、仕方ないか。それにしても他の議案の内容もとても大切。バランスが必要。で、賛成討論も書き入れたいし。2,3面も たいへんである。
 朝:スムージー(バナナ、リンゴ、ブルーベリー)、コーヒー、パン

昼:残り物

夜:鰺の塩焼き、ご飯、味噌汁、残り物
22日(水)  朝、ジムの電話で急いでジャッキーの家に行った。彼女は久しぶりに大きなてんかんの発作を起こしていた。カレンがジャッキーの手を握って、枕元にいた。カレンを着替えさせて、「久美ちゃんがきたら、久美ちゃんはスーパーおばさんだから、心配はいらないのよ」とカレンに言い聞かせ、安心させた。

5歳は小さな心で心配一杯だ。幼稚園の終業式だから、カレンはお休みできない。でも、久美ちゃんがいる限り大丈夫。ジャッキーも私がいて安心していた。ヘルパーさんが来たので帰ってきた。

帰ってきてたくさん洗濯があった。もう、お手伝いさんがいなければ我が家の家事はまわらない。本当に感謝である。

午後はジャッキーの状況を見て、大丈夫と言うことで、議会レポートの作成を頑張った。でも、1,4面を作るにも、考え込んでいる。議員を辞めることを前面に出した。その理由も書いた。

編集後記には、24年間の雑感を書いた。余計なことだろうと悩んだけれど、書きたかったんだから、まあ良いか。別荘を作ったのも、結局少し狭山から逃れたかったからかもしれない。

いじめは執拗だった。ただ、私の議員としての意識にも問題があった。選ばれた身分というのは、身体の後ろに市民が着いていて下さるのだが、それに負けるような思いをしたことがあった。また、市議会議員だからと逆恨みされてストーキングのような事もされたし、変な理屈で陳情書まで出されたこともあった。要するに辛い時があったと言うことです。

夕方ジャッキーの所に行った。彼女は元気になっていて、良かった。カレンは普通だったが、シャロン先生のお別れ会にジャッキーが行けなくて、ちょっとかわいそうだったな。

頑張ったけれど、まだ議会レポートは終わらない。 
ブランチ: スムージー(バナナ、リンゴ、ブルーベリー)、コーヒー、パン

夜:すき焼き風煮、ご飯、サラダ
21日(火)  午前中は 家の掃除に明け暮れた。ゴミの分別が難しい.ほぼ狭山と同じなのだが、ビンと缶が色違いにしたり、難しいので狭山に持ち帰った。

午後は、入り口の階段(15段もある)を直し始めた。腰が痛くて、夫とジャッキーに大半をして貰った。まあ、こんなもんでしょう。

午後は買い物をして、その足で狭山に帰ってきたのだが、渋滞がひどくて花園で高速を降りて、ナビのままにジャステンの家に寄って帰ってきた。リオちゃんだけが起きていたが、ハグしようとしたら泣かれてしまった。でも、ばいばいと手を振ってくれたから、ま、良いか。 
 朝:パン、紅茶、コーヒー

昼:残り物

夜:?忘れた。
20日(月)  午前中はゆっくりし、買い物をしたり、あんず亭にスパゲティを食べに行った。

午後は、こどもたちはイオンの裏にある佐久市の公園の大型遊具で遊んでいた。私と夫はイオンの中を見た。ジグゾウパズルしか買わなかったけれど、、狭山市ではこんな場所はないなあと思う。様々な洋服やら雑貨やら、いろんなお店が入っていて、楽しかった。入曽のイオンはこんなに大きなモールではないけれど、楽しい場所になれば良いなあと願っている。

夕食の材料をスーパーで買って、夜はまた家で食べた。
朝:パン、紅茶、コーヒー

昼:杏亭でスパゲティ

夜:惣菜・残り物
19日(日)  午前中、礼拝。ほぼ4年ぶりに野沢福音教会に行った。久しぶりに会う人もいたし、残念ながら会えなかった人もいた。亡くなった方もいた。4年という歳月は長いなあ。

午後は、夫たちはプールに行き、私は美術館に行った。佐久って長野県の田舎町だとは思えない。公園も広いし、図書館も美術館もある。広い公園を散歩したが、浅間山がとてもきれいに見えた。その後で、穂の香の湯に行った。
 朝:パン、紅茶、コーヒー

昼:うどん

夜:惣菜・寿司
18日(土)  疲れ果てていた。午前遅くに起きて、午後からは佐久へ出かけた。 

昨日撮った写真の一部
 田中さん(市民部長)も部長らしくなったし、濱田さんは部長になっても良いのにと思った.実は議員にならないかと誘ったが断られた。
 神田さん(環境経済部長)にはもっと頑張って貰わなければと思う。税収を上げるには、企業の誘致、企業の増収が必要である。
 千葉さん(危機管理監)。昨年は災害がなくて良かったわ。でも、コロナ対策は大変でしたね。今後何事も起きなければ良いけれど・・
 鷹野さん(福祉部長)。遠慮があるのか部下に物を言えないのかなあと思うときがある。リーダーってとても難しいわね。
 栗原さん(健康推進部長)。体力で勝負の人かと思っていたけれど、とんでもない。割と繊細で如才ない人だと分かった。
ブランチ: スムージー(バナナ、リンゴ、ブルーベリー)、コーヒー、パン

夜:ツルヤで買ったお惣菜・寿司
 17日(金) 9時から議会最終日。議案27号の賛成討論をした。入曽の事業を頑張れ、早く作れと言う話である。緊張していた。「胸にじんと来た」という人がいた。本人はいつも考えていることを述べただけで、誰かの感動させようなどと言う思いはなかった。それでも、初めてそんな事を言われて、ちょっと嬉しかった。

午後に議会が閉会した。その後、全員協議会で退職職員2人に花束を渡した。今回は勇退議員が多いせいもあり、全員で写真を撮った。そして、勇退議員の内の4人が皆さんにご挨拶をした。私は感激するかと思ったが、淡々と挨拶ができた。



昨日美容院へも行ったことだしと、さよならの写真を部長さん等と撮った。私の部下ではないけれど、同志、同僚のような気がしている。

なんだかとても疲れた。家に帰ってきてからのほうが、脱力感がましている。

 出欠席版の前。24年間頑張りました。休んだのは、椎間板ヘルニアに依る手術の時、義理の父の葬式の時、メニエル氏病による目眩の治療の時。それも議会全部休んだのではない。入院先から一般質問をするために、タクシーで議会に出たこともあった。精一杯勉強をし、研鑽に励み、議会に臨んだつもりです。

 会派の同僚、田中寿夫さんと。今回は議案27号を私が賛成討論、彼が反対討論をした。まあ、会派で意見が割れるのは異例かもしてないが、そういう約束で会派を始めたのだから、2人は納得している。

 田村さんとは意見が全く合わないけれど、彼は28年間、私は24年間議員として務めた。

 3番高橋ブラクソン久美子。この席には8年座っていた。

 小谷野市長と。私と性格は合わないし、時たま頑固ではある人だが、新たな施策を頑張って行なおうという姿勢は買う。コロナの時の対応の早さは近隣で一番だっただろう。(小谷野さんは分かっていると思うけれど)、コロナ関係の対応において、議会は彼のバックアップをしたことを感謝してほしい。勿論、市民のためになればこそだけれど。
今後は、SDGsの精神を忘れないでほしい。優しく思いやりのある政治をしていってほしい。
 朝:スムージー(バナナ、リンゴ、ブルーベリー)、コーヒー、パン

昼:天丼セット。
(田中さんと初めて一緒に食事をした。)

夜:納豆卵かけご飯、キャベツとソーセージのスープ、にまめ
16日(木)  9時からの代表者会議。10時半からの全員協議会。11時からの建設環境委員会協議会。

初めて狭山市議会女性議員で昼食を取った。コロナで食事を一緒にすることはできなかったから、最初で最後の女子会だった。

その後、会派ミーティング。帰ってきて少し休んだ後、美容院へ。髪をカットした。明日最後の討論などをするので、おめかし。

夜、昨日書いた討論を少し直した。その後、野球を見て、今日はこれから寝たいが、眠られるだろうか。 
  朝:スムージー(バナナ、リンゴ、ブルーベリー)、コーヒー、パン

昼:天丼セット

夜:肉まん、キャベツとソーセージのスープ、黒豆、残り物
15日(水)  朝8時に目を覚ました。朝食後、ちょっと寝た。うまく眠れないのが続いている。花粉症も嫌だわね。

お手伝いさんと家事をして、あっという間に2時。夫は確定申告に行った。

その後、市民の方が来て、丸橋さんの選挙について話し合った。初めての選挙だから、分からない事が多そうだ。聴いていて、なんだか焦った。私が焦っても仕方がない。彼女の選挙は政党(ネット)選挙らしいから。

私の選挙は本当に無所属の友達選挙である。友人の山口さんには、何回もお世話になり、事務所を指揮って頂いた。すべてそつなくして貰ってありがたかった。選挙を手伝ってくれる人も楽しく頑張ってくれた。選挙は辛いこともあるけれど、当選できたから、達成感も大きかった。

夕方夫が確定申告から帰ってきた。10万円近く、税を払うようだ。大変。私も確定申告の準備をしなければならない。医療費控除を今年も受ける。

これから、賛成討論を書く。
 朝:スムージー(バナナ、リンゴ)、コーヒー、パン

昼:卵ご飯、昆布の鮭巻き、おひたし

夜:ハイローラー、ソーセージとキャベツのスープ、サラダ、ポテト
14日(火) 朝10時に 目が覚めた。昨晩はアレルギーが起きないように、蕁麻疹で寝れないことのないように、薬を飲み、2時には横になった。でも寝付けなくて、本を一冊読んでしまった。そのうちに、花粉で鼻が乾いてかゆくてかいたら血がでた。足はつらなかったけど、寝付きが悪い。8時に目覚ましを掛けていたのに、2度寝した。 

実は10時に財政課と約束していた。急いで、出かけて議案のレクチャーを聴いた。困ったなあ。色々聴きたいことが出てくる。

午後には、さよならの写真を撮りに行った。私がさよならだから、役所にいるうちに、写真を撮りたいのだ。なんだか同志のような気がしている。私が思っているだけかもしれない。私の15歳も下の弟妹達だよね。

昔農さん(こども支援部長)。なんだか本当に妹のような気がするのよ。立派になってと嬉しくなる。頑張って。とても優しい人なんです。
荒田次長も加わっての写真。彼とは30代の頃からの知り合いで、昔は髪ももっとあったのに。はっきり物を言うけど、心のある人です。

都市建設部の田中(部長)さんと伊藤、横川(次長)さん。この方々とも長く濃いお付き合いでした。何しろ私は建設委員が長かったから。入曽のまちづくりは頑張ってほしいし、ふるさと納税は忘れてはいけません。

上下水道部の池内(部長)と金子(次長)さん。この方々とも長いお付き合いで、どうも叱咤激励をしてしまう。水道料金を上げないように、無駄な投資はしてはいけませんよ。

夕方帰ってきて、昼食。食べて、新聞を読んでいたら、寝落ちした。昨晩うまく眠られなかったからだろう。

夜はHP更新。写真は後ほどアップする。
朝:スムージー(いちご、バナナ、リンゴ)、コーヒー、パン

昼:納豆・卵ご飯、みそしる、ほうれん草のおひたし

夜:ハイローラー、炭酸水
13日(月)  朝、蕁麻疹がかゆくて何遍も起きた。起き上がったのは10時。
ゆっくり食事をしてから、ちょっと家事。薬が効いてきて、蕁麻疹が治まった。お手伝いさんが来てくれたので、家がさっぱりした。

午後からは、コストコに買い物に行った。夕食も買い込んできた。孫の好きなじゃがりこは箱で買い、夫の好きなポテチも大袋で買い、友達のリクエストも買い込んだ。

帰りに友達の所に寄って、チーズケーキを一緒に食べてきた。とても上品な黒猫がいた。飼いたいなあと思うが、少しアレルギーがでたようで、無理だわね。

夜はHP更新。
ブランチ:スムージー(ブルーベリー、バナナ、リンゴ)、コーヒー、パン 

夜:サラダ、ハイローラー、チーズケーキ
12日(日)  礼拝。

午後からは、本当にぼうっとしていた。少し横になって本を読んだり、ナップしたりしていた。

夜はテレビで野球観戦。

夜中になってから、「議会だより」の原稿書き。サイボウズで事務局へ送った。

結局頭がさえて眠られなくなり、夜中に録画していたドラマを見た。変なドラマ。 
ブランチ:スムージー(ブルーベリー、バナナ、リンゴ)、コーヒー、パン

昼:スパゲティ、小松菜のおひたし

夜:ご飯、味噌汁、ステーキ、野菜炒め、納豆
11日(土)  今日は、比較的よく眠れた。昨日は疲れは果ててしまった。

午後、ジャッキーに付き合って、業務スーパー、イオン、ベルクに買い物に行った。その後、図書館へ本を返しに行き、また借りてきた。

今日こそ仕事をしたくなかった。ぼうっとしながら、野球を見ていた。勝って嬉しいけれど、対戦相手が弱すぎるから、勝って当然ね。

今日は死んだ父の誕生日。それと、東日本大震災から12年目。夜に追悼ではないけれど、津波の画像を見た。忘れられない光景である。
ブランチ:スムージー(いちご、バナナ、リンゴ)、コーヒー、パン

夜:スパゲティ、サラダ、小松菜のおひたし
10日(金)  9時から一般質問。私は3番目。95回目の一般質問。よく考えたら、メニエル氏病で1回一般質問を抜かしたことが会ったように思う。だから、96回目ではなく95回目。

議員として最後の一般質問だから、夫が傍聴に来てくれた。うまくできないから、恥ずかしいと思い、来ないで良いよと言ったのだが、彼は来た。一般質問の後、昼ご飯を一緒に食べて、分かれた。

今回も原稿を作らず、頭の中に言いたいことを貯めて、質問した。質問内容は通告通。

1.安全・安心
(1)犯罪被害者等支援
【1】今までも多くの事件があったが、個人情報であり、それらに対する支援が公表されてきていない。狭山市の犯罪被害者等支援について市長、教育長はどう考えているか。
【2】今までも支援を行ってきたと言うが、今までに何をして、どのような結果となっているのか。
【3】殺人事件のような重大事件が発生した際、犯罪被害者等に対する継続的な支援について、市はどのように被害者等に寄り添うのか。どのような支援ができるのか、その姿勢を示されたい。

2.障がい者支援
(1)生活支援
【1】障がい者は結婚してもグループホームなどに住み続けられるのか。同棲は可能か。市営住宅などには、障がい者同士でも住めるのか。
【2】障がい者の妊娠・出産を阻害したような記事があったが、狭山市においては、いかがか。障がい者でも妊娠・出産を喜ばれるべき事柄と捉えているか。
【3】障がいの違いによって必要な支援は変わるが、障がい者の妊娠・出産の支援を狭山市はしているのか。その内容は。
【4】障がい者の子育て支援はどうなっているか。障がい者福祉課やこども支援課だけでは難しいが、どのような連携で支援しているのか。

3.子育て支援
(1)生活困窮家庭への支援
【1】ファミリーサポート事業の利用料の助成を受けている人は、生活に困窮した、他に頼る人がないひとり親家庭が多く、非課税世帯の場合、本当に困ったときにしか使えない。ファミリーサポート事業利用料の助成を一時間350円から500円に増やすことについての見解は。
【2】保育園に行きたくても行けない理由があったり、教育に魅力を感じて、共働きやひとり親でも幼稚園に入園させる人がいる。保育園の待機児解消にもなる幼稚園での預かり保育料の助成の上限を日額450円から600円に増やすことについての見解は。
【3】多くの市区町村で始めている給食の無償化。まずは中学生から、その後小学生も無償にするなどの考えは。その際の財源には、区画整理事業内における増収を当てるなどが考えられるがいかがか。
【4】狭山市のような安定した企業の多いまちは、子育て支援が充実していれば、市への移住がもっと多くなり、市が活性化すると思われるが、第2子の保育料を無償化することについての見解は。
【5】収入の額にかかわらず、保育に係る副食費を無償化することについての見解は。

4.文化拠点
(1)図書館
【1】狭山市立中央図書館の改善は建て替え無しにはできないと思われるが、いつから、建て替えを考えるのか。誰がそれを行っていくのか。うまくしても5年、普通は10年ほどかかる建て替えについて、早急に進めることへの見解は。

(2)動物園
【1】クラウドファンディングを行い、入園児・者のための学習や休憩のための施設を造ることについての見解は

5.困窮者支援
(1)生活保護行政
【1】「反貧困ネットワーク埼玉」等による生活保護行政への指摘に対して、反省すべき点をどう考えるか。
【2】もっと困窮者に寄り添うには、何が必要だと考えているか。
【3】ハウジングファーストへの取組をどうしているか。

6.ヤングケアラー支援
(1)ヤングケアラー支援の構築
【1】ヤングケアラー支援を教育長、市長はどう考えているのか。
【2】新たな支援体制を構築するには何が必要と考えるか。

どの項目も私のいつもの質問。あれもこれも質問したいことはあったけれど、時間がこれだけ。今後は新しい人に期待しよう。

一般質問後は燃え尽きた感じ。いつものことだけれど、精一杯頑張ってきた。

定年退職する職員と今年も写真を撮った。
 木村総務部長:最後の博物館館長の時の頑張りが印象的だった。長い付き合いで、まるで弟のよう。ため口でよくおはなししましたね。
 松本会計責任者:お金のことは、家ではクリスチャンエコノミーでしているから、あまり考えなかった。けれど、狭山市に関しては、一円たりとも無駄にせず、お金をきちんと回すようにずっと監視してきた。松本さんも頑張りました。
 立川市民課長:農政課長の時の灌漑への国の助成金がなくなり、市が助成する事になったときの頑張りが印象的。今回、無戸籍者について質問した時、親に寄り添う答弁を書いてくれて、嬉しかった。
 中山学務課長:この前まで、学童保育室の責任者をしており、いくつもの学童保育室を設計、建設した。本当に中山さんは頑張った。でも、あんなにたくさん作ったのにもかかわらず今年は、94名も待機児童がいる。
 朝:スムージー(いちご、バナナ、リンゴ)、コーヒー、パン

昼:天丼セット

夜:弁当
9日(木)  9時から一般質問。今日はスムーズに5人終わり、2時前には障害福祉部と打ち合わせ。

帰ってきてからは、明日の一般質問の答弁を前に、ボーと考え込んでいる。言いたいことをしっかり言おう。それだけである。誰ひとり取り残されない社会。後の人を先に考える。SDGsである。

私的な事は政治的な事である。この事をジャッキーの家庭を見ながら本当に勉強させていただいている。明日の一般質問のいくつかは彼女たち生活保護者、障がい者が抱えている問題なのだ。

生活保護を受けていると牛肉なんて贅沢品だから食べられないという話はこの前した。実はファミリーサポートのサポートを受けることだって、かなりの贅沢なことである。1時間350円というとかなり安く感じるが、1ヶ月で7千円である。でも、彼女の場合、ファミサポで幼稚園からお迎えして貰わなかったら、養護児童施設にかれんちゃんは入れられてしまうのだ。

ジャッキーは知的障害者だけでなく、てんかん(精神障害)持ちである。だから、児相はジャッキー一人でお迎えに行くのが不安だという。途中でてんかんの発作を起こしたらどうすると言うのだ。だから、ジャッキーは一人で迎えに行けない。ところが、障害福祉のヘルパーはお迎えが仕事に入っていない。だから、ファミサポにお願いするしかない。牛肉を食べないでも、ファミサポのお金を出す。

幼稚園の預かり保育だって、ジャッキーには本当に贅沢な事である。でも、仕方がない。かれんと二人きりでいてはいけないと言うことだからである。要するに5時にヘルパーが来るので、それまでは、かれんは幼稚園にいなければならないのだ。

幼稚園が11時に終われば、6時間幼稚園に預かって貰わなければならない。1200円。そのうち450円が市からの補助。生活保護者は教育ではなく、保育を受けろという人もいるが、ジャッキーはキリスト教教育をかれんに受けさせたい。だって、彼女もこの幼稚園に通ったのだから。

障がい者が結婚をし、妊娠をし、出産し、子育てをするのはとても難しい。昔は社会がこれを阻止していた。でも、障がい者も人間。人権がある。社会に迷惑だから、普通の人がしても良いことを許さないとは誰が言えよう。サポートさえあれば、サポートできるのであれば、しても良いことだろう。でも、でも、でも、そのサポートの重要性を、ちょっとしたサポートの重要性を分かってくれない人もいる。市長がもっと理解してくれれば良いのにと、節に願っている。
朝:スムージー(いちご、バナナ、リンゴ)、コーヒー、パン

昼:鮭とツナのおにぎり、パン、味噌汁

夜:ピザ、紅茶
8日(水)  9時から一般質問。 4人目の猪俣議員のところで休憩が入った。お昼休みだと思ったら、執行部からクレーム。しかし、それは答弁の仕方が悪かったからだと、執行部の答弁をし直して終了。

それにしても、2時間待った。座りっぱなしで足が痛くなって、うろうろと歩き回った。そうでもしないと右足がしびれるような痛さだったから。身体も限界か。

色々とある議会だが、時々馬鹿馬鹿しくなるときもある。傍聴者もいるのに、あんなこんなで時間をとる。仕方がないが・・・

夕方4時半頃に議会が終え、その後市民と懇談、執行部と打ち合わせ。

帰ってきたら、すごく疲れていた。8時過ぎまで眠った。今晩眠れると良いけど。
朝:スムージー(いちご、バナナ、リンゴ)、コーヒー、パン 

昼:地下でランチ

夜:巻物、残り物の天ぷら、おひたし、鯛の甘煮

7日(火)   今日は朝ゆっくり寝た。でも、蕁麻疹は出ていて、薬を飲んで押さえている。

午後、中央図書館の館長等と一般質問の事でお話。ゆっくり私の話を聞いてくれた。ありがとう。その後、事務局で書類の事で話をした。

選挙管理委員会に寄って、3月4日の市議会議員選挙の説明会に何人来たかを聴いた。22人の定員に28人が来たという。7人の現職議員が辞めるのだから、13人が新人という事になる。そのうち何人が当選するのかなあ。現職もうかうかしていられないだろう。

私は選挙間近なのに、選挙に出ないから何の準備もしていないし、のんきな物です。なんだか手持ち無沙汰なんだなあ。選挙を6回もしているから、選挙の楽しさも知っていて、止めるとつまらないね。

福祉部に寄って、部長と少し話をして帰ってきた。5時を回っていた。役所にいると時間がすすむのが早い。ヤオコーに寄り、今夜はゆっくりした。
 ブランチ:スムージー(ブルーベリー:夏に取っていたのを冷凍しておいた。バナナ、リンゴ)、コーヒー、パン

夜:寿司、菓子パン、小松菜、ほうれんそう
6日(月)  夜遅かったから、ゆっくり寝ようと思ったが、蕁麻疹がひどくて、かゆくて思ったよりも早くに起きた。午前中は家事。とはいえ、お手伝いさんが来ていたから、久しぶりにおしゃべりもした。

午後、事務仕事。結局PCで様々な検索をしたり、それを印字したりした。何ページもあった。今回はヤングケアラーの狭山市のアンケート結果を読み、印刷したりしていたのだ。

3時半頃になり、散歩をしようとヤオコーまで歩いて行き、バナナを買って帰ってきた。バナナはスムージーの材料。5時近くに戻ったが、疲れ果ててしまった。こんなに足が悪くなってどうしようと思う。コロナフレイル。

夜は一般質問の答弁を並べていた。それと資料を読んでいた。泉房穂さんのご本を読み返していた。ご本人は意思堅固な方なので、周りの職員は大変だったと思う。暴言だって多買ったんだろうし。本を読みながら、狭山市長の事を考えていた。似た所も多々あるが、福祉に関しての腰の据わり方は泉さんが何枚も上。小谷野さんにまねてほしいところである。

こんな生活に充実感を感じている。寝たのは結局2時頃ね。だって、明日も議会はない。 
 朝:スムージー(ブルーベリー:夏に取っていたのを冷凍しておいた。バナナ、リンゴ)、コーヒー、パン

昼:菓子パン(山崎の白いお皿がほしいので食べている。)コーヒー

夜:ジャガイモ、小松菜のごま和え、ほうれん草のおひたし、天ぷら
5日(日)  礼拝。HP更新(途中でデータが飛んで、また1からやり直しをした。)

図書館に本を返しに行ったら、休館だった。

夜入間の湯。HP更新。 
 朝:スムージー、コーヒー、パン 

昼:残り物

夜:ご飯、カボチャの煮付け、豚肉の生姜焼き
4日(土)  午後の電で新宿へ。3年ぶりに東京・新宿に 出かけた。フェミニスト議員連盟主催による国際女性デイ イベント。

3月4日(土)13時半〜15時まで新宿駅東口にて #女性と政治キャンペーン 

「女性議員を50%に増やそう!」と4年に一度、統一地方選挙前の #国際女性デー に 全国フェミニスト議員連盟のメンバーが集結し#Breakthechain のダンスとリレートークを開催しました。

山田裕子共同代表の司会進行
福島みずほ参議院議員、
大河原まさこ衆議院議員 のスピーチの後、
地方議員、予定候補者等々からの訴え
 勿論私もマイクを持った。


ひさしぶりの新宿で人の多さで疲れた。伊勢丹によって、スコーンを買って帰ってきた。夜は夫が夕食を作ってくれた。
 朝:スムージー(イチゴ、バナナ、リンゴ)、コーヒー、パン 

昼:天せいろそば、ウーロン茶

夜:鰯の塩焼き、ご飯、味噌汁、煮豆、
3日(金)   9時から建設環境委員会・所管事務調査。視察。加佐志線と笹井柏原線。

加佐志線はまだまだ終わらない。土地の買収が進んでいることは喜ばしい。頑張って早く開通してほしい。しかし、問題が多い。

笹井柏原線は全線開通。これは喜ばしいが、このところの渋滞を考えれば、まだまだ道路整備が必要だろう。国道の拡幅と、笹井柏原線ができれば299バイパスまで続く事を願う。

午後、早くに帰ってきた。マッサージ。

本当に燃え尽き症候群。最後まで頑張っていたいと思うし、努力もしている。この年で頑張っているつもりだが、エッジがきいていないかなあ。
 朝:スムージー、コーヒー、パン

昼:家で残り物を食べた。

夜: 
2日(木)   朝9時から建設環境委員会。議案が多くて、5時過ぎまでかかった。

本来なら、公営企業会計予算は次の日にするべきだった。

議案27号、入曽駅周辺事業の契約に関しては、あまり質疑がなくかった。契約が高すぎないかという意見はなく、共産党さんがもう少し考え直したらどうかと言っていたが、今更何を言うかである。今まで散々話し合ってきた。

私ははじめの計画が一番好きだった。障がい者や高齢者には使いやすいだろうと思う。勿論、お金はかかるに決まっている計画だった。今後、3、40年いや4,50年は使う駅だ。一番使い勝手をよくするにはお金を掛けるしかない。それが、理解されない.はじめ30億で始めたじゃないかと言うが、それは園ぐらいかなという推測でしかなかった。それに固執する必要はなかったと思う。

大抵私の考えは正しい。嫌、正論だ。残念だが、様々な思惑の中では通らない。後で残念というのが聞こえるようだ。

今まで40年、今の駅で良かったので、今後もこれで良いという人がいる。冗談でしょ。あと、何年この古い駅舎が持つと思うの。将来の入曽を考えれば、新たなまちづくりに投資してもらえるのを喜ばなければならないだろう。

よって、今日もヨレヨレ。夜はボーとしていた。
 朝:スムージー、コーヒー、パン

昼:日替わりランチ

夜:弁当(疲れ切っていて、作れなかった。) 
1日(水)  9時から質疑2日目。今日も午後までかかった。昨日遅く寝たから、質疑終了後はヘロヘロになってしまった。

入間の湯であかすりマッサージ。

夜は、HPの更新等。明日の準備はとてもできない。 
 朝:スムージー、コーヒー、パン

昼:地下でランチ

夜:タコライス ビールもどき
2月    
28日(火)  9時から質疑。午前中で終わるはずと思ったが、市政方針演説に対する質疑が各派からでて、同じような質問も多かった。私はは最後の質問者だったから、大抵は前の方が質疑していた。それもあって、質疑は午後までかかった。

その後、様々な課と明日の打ち合わせ。あっという間に6時をすぎた。

明日は私の最後の質疑、ちょっと気合いを入れて、夜に明日のための準備をした。はっと気がついたら2時。答弁が見つからないのはしょうがないわね。
 朝:スムージー、コーヒー、パン

昼:地下でランチ

夜:タコライス、サラダ、
27日(月)  昨晩遅くまで、議案と質疑と答弁をきちんとそろえた。答弁が見つからないのは、仕方がないと、8時半までに議会に。実はこの日が質疑の日だと間違っていた。

必要な書類などを必要な課に渡し、答弁のメールが来るのを待っていた。しかし、しかし、待てど暮らせどなかなかメールは来ず。こういう時は、美容院へ。パーマを掛け、顔を剃って貰ったりして帰ってきたら、もう4時半。

夜になって、次々とメールが着始めた。それから、また、質疑と議案をすりあわせ、答弁を加えてと大変だった。結局寝たのは、1時過ぎ。
 朝:スムージー、コーヒー、パン

昼:パン、コーヒー

夜:ご飯、昨日の残り物、キャベツの味噌汁
26日(日)  朝礼拝。 ベルクでヨーグルトドリンクを買った。ここにしか売っていないもの。

昼は昨日半額で買ったお弁当。ちょっとご飯が固かった。

午後からは議案質疑の整理。答弁書が見つからないのがあって、何処に行ったのか分からない。答弁書は来たのかなあ。どうも、執行部と意思疎通する時間がなくて、困る。一応質疑は書いてあるので、部長には答えていただこう。
 朝:スムージー、コーヒー、パン

昼:ぶりの照り焼き弁当

夜:ご飯、小松菜のおひたし、味噌汁、銀ダラの甘煮
25日(土)  朝ゆっくり起きた。メールをチェックしていた。ジャッキーの買い物に付き合い、イオンに行った。イオンには、自転車屋と歯医者さんだけが入っていたその後、。いくつか百円均一のお店を見て回った。その間、ジムとカレンはお家で留守番。それと、二人でマクドナルドで昼食。

昼からは、私は疲れ切って、お昼寝。夕方、起きると誰もいなかった。

夜は「なるど」で夕食。その後、夜中過ぎまで、議案の整理。市政方針演説に対する質問の整理。
 朝:スムージー、コーヒー、パン

昼:コーヒー、あんパン

夜:とろろそば、天ぷらの盛り合わせ
24日(金)  今日も9時から議会。午前中で議案の説明を終えた。

食事をして、その後、議案の勉強会。あっという間に、3時半。今日はかれんちゃんお迎え。大急ぎで、帰っていた。マッサージの日。

夜、雨の中ヤオコーに買い物。欲しいものは何もなかった。八時半過ぎだものね。それでも、あれこれ買ってきたが、結局のこり物で夕飯を済ませた。メールが色々来ていたが、読む気になれず、明日の仕事にする。
 朝:スムージー、。コーヒー、パン

昼地下食堂の:ランチ

夜:そば、天ぷらなど残り物
23日(木)  今日は好きなだけ寝ていようと思い、10時まで寝た。腰が痛くなって起きた。腰にはボルトが入っているからかなあ。

お昼を食べていると、ジャステンから電話で、孫を預かってほしいとのこと。結局ジムが公園に2人を連れて行った。夕方、鳳雅の誕生会を不二家でする事にした。こどもたちはおいしそうにアイスクリームやパフェを食べていて、見ているだけで嬉しくなった。

夕飯はジャッキーをご招待。考えて見れば、いつも彼女は、チキンだ安い豚肉を買っている。貧乏だから、当たり前だけれどね。

給食にビーフは出ないそうだ。給食センター所長によると、②,③年前に、ビーフカレーを出したが、すごい好評でこどもたちは食べきったと言う。貧乏人にはビーフなんて食べられない食材なのである。勿論、彼らにはステーキを買う余裕はない。狭山市の貧乏人は牛肉を食べたことがないなんて事がないように、給食で1年に一回ぐらいは牛肉を食べさせてほしい。

一生、ビーフも食べられないのは不憫に思い、食べさせても良いかを生活保護の課長に尋ねたら「上げても良いよ」と言うことだった。それで、今回は一口だけれど、ビーフを食べさせることにした。だから、今晩一枚のステーキを4人で分けて食べた。
 朝:スムージー、。コーヒー、パン

夜:白菜のコンソメスープ、そば(のり、ワケギ)、天ぷら(かき揚げ、ポテト、サツマイモ)、ステーキ、ポテトサラダ
22日(水)  とうとう最後の議会が始まった。9時から午後まで議案の説明が続き、その後、建設環境委員会協議会、議員クラブ幹事会、広報委員会、残りの建設環境委員会協議会。

その後、都市建設部と議案の勉強会。多い!終わらなかった。は~~~!

今晩も、頭の疲労感でいっぱい。夕食を作った後は、ぼ~~とテレビをみて、その後HP更新。

その昔、父がくだらないテレビをみていたのを馬鹿にしていたが、今の私は、難しかったり、かわいそうだったり、推理だったりするテレビを見たくない。特にウクライナ戦争のことだとか、政治に関することなど、嫌。今日は、録画していたぶらぶら美術館をジムとみた。「素敵だねえ」なんて言いながら。
 朝:スムージー、コーヒー、パン

昼:天丼セット

夜:スパゲティ・ミートソース、白菜のコンソメスープ

おやつ:饅頭、あめ
21日(火)  朝、7時に目覚ましを掛け、食事をして、8時半には出勤。

9時から総務部と議案勉強会。午後からは環境部。その後、こども支援課。

夜になると頭がいっぱいで仕事をする気にもならない。

家事も夕食を作るのが精一杯。買い物にも行かないから、冷蔵庫がすいてきた。
 朝:スムージー、コーヒー、パン

昼:あんパン、カレー、お茶

夜:スパゲティ・ミートソース、ほうれん草とベーコンの卵炒め
20日(月)  朝から議案の勉強会。まず健康増進部。午後は介護・国保・後期高齢者医療特会の勉強会。3時からはこども支援部の勉強会。


帰って来て、疲れ果てて、何もしたくなくて、ボーとしてHPに向かっている。
 朝:スムージー、コーヒー、パン

昼:カレー、パン、コーヒー

夜:カレーうどん
19日(日)  朝 ゆっくり起きてブランチ。その後 礼拝、マナの会

友達を狭山台に送る。 

午後2時半、牛窪悟十さんの講演と実演を見に、入曽の交流センターへ。書は、(書でなくとも)一流になるのには、一生を掛けなければならないのだと思った。お慰み程度の物ならば、趣味でアマチュアですれば良いけれど、一つを物にするには、そんな気構えではできないとつくづく感じた。

私は、仕事を辞めた後、何をすれば良いのだろうか。今までは、「狭山市」は私のライフワークで、楽しみで、いつもどこかで狭山市の事を感じ、考えて過ごしてきた。この思考を換えられないかもしれないが、今後は提案する場もなく、話し合う場もなくなる。仕事でなくなるからね。

趣味を探さなければならないわね。のめり込みそうもない、趣味。距離を持って楽しめる趣味。そんな物、きっと私の前には現れないだろうと思う。体力もない。

夜は仕事をして過ごした。
 朝:スムージー、コーヒー、パン

昼:黒豆、パン

夜:カレーライス、サラダ、味噌汁

おやつ:ジャンボコーン
18日(土)  朝、ゆっくり起きてブランチ。薬を薬局へ買いに行った。高いね、お薬。

午後に、ジャッキーとかれんを連れて食料を買いに行った。私とカレンはイオンの遊び場で、ママが買い物を終えるのを待っていた。カレンは雲底ができるようになっていて、驚いた。それに、カレンは小さな自転車も乗れるようになっている。すごいね。ニコニコテラスで遊ぼうとしたけれど、駐車場がないくらい混んでいた。

午後から、HPの更新等をしていて、あっという間に夜。これからご飯を作る。昼から、豆をぐつぐつ煮ていた。あと、何にしよう。 
 朝:スムージー、コーヒー、パン

昼:パン、コーヒー、残り物

夜:煮豆、ご飯、カレイの煮付け、サラダ
17日(金)   9時から午前中、福祉部議案勉強会。

午後、石心会総合クリニックへ通院。体調は変わらず、三ヶ月後に受診の予定。かれんちゃんのお迎え。マッサージ。

夜は、ヤオコーに買い物。安い物をたくさん買った。パシオスで冬の靴下やシャツを安売りで買った。夜中まで本を読んだ。明日休みで嬉しかった。
朝:スムージー、コーヒー、パン
昼:地下でランチ夜:ご飯、水餃子スープ、卯の花
おやつ:シュークリーム 
16日(木)   9時から経済関係と議案勉強会。その後市民部議案勉強会。

その間、正式に、市政方針演説に対する質問通告。

夜、食料の買い物へ
 朝:スムージー、コーヒー、パン
昼:地下でランチ
夜:ご飯、鰹のたたき、サラダ
15日(水)  朝9時から財政課と議案勉強会。その後、企画財政部と勉強会。

ジム体調悪し。

夜中、市政方針演説に対する質問通告書を作成。朝がた2時過ぎまで。 
 朝:スムージー、コーヒー、パン
昼:地下でランチ
夜:うどん、カレイの煮付け
14日(火)  朝9時から教育委員会と議案勉強会。その後こども支援部と議案勉強会。

その間に通告書の直しなどをして、正式に通告書を提出。 

バレンタインデー、夫がお花をくれた。家はアメリカ式のバレンタインズデイ
 朝:スムージー、コーヒー、パン
昼:地下でランチ
夜:具たくさんの味噌汁、鮭
13日(月)  午前中に家を掃除し、片付けた。昼食後、狭山へ。

いつも、みんなで同じ事を言うが、「帰りたくな~~~い」

ジャステンの所によって、頼まれた物を上げた。トアちゃんがニコニコしてくれて、おばあさんはとても嬉しかった。

その後、水冨診療所にカレンを連れて行った。咳が出ていた。信州が寒かったので、アレルギーのような物だと言われた。狭山では咳は出ない。

夕方遅くに役所へ。一般質問の通告書を出しに。夜買い物
 朝:コーヒー、紅茶、パン、リンゴ

昼:甘楽で食事

夜:寿司
12日(日)  まだまだ、佐久での礼拝を遠慮している。いのちの樹教会の礼拝もリモートでつながらなかった。

昼からかれんとジャッキーとジムはパラダへ出かけた。一年に一度の冬のお楽しみ。夕方まで帰ってこなかった。私は昼寝。読書。泉明石市長の「社会は変えられる」がとても面白かった。



夜、買い物をし、はなまるうどんで食事をし、ほのかの湯で暖まってから帰宅。

夜中は一般質問の通告書を書いていた。
ブランチ:コーヒー、紅茶、パン、リンゴ

夜:華まるうどん
11日(土)  午前中家事。午後から佐久へ出かけた。昨日の雪が怖くて、高速道路を佐久まで利用。長野県に入ると昨日積もった雪がとてもきれいだった。

夕ご飯をいつものツルヤで買い物をして、別荘へ。昨夜の雪で壊れたところがないか調べたが、無し。水も止めてあるし、ガスは使わず、 IHヒーターにしてある。トイレなどの水はすべてペットボトルに入れてあるし、飲み水は狭山から持ってきた。

外は零下3度。ヒーターで温めても、床も暖めても、天井のファンを起動させても、家はなかなか暖まらなかった。それで、眠れなかった。
 ブランチ:スムージー(リンゴ、バナナ、ヨーグルト)、コーヒー、パン

夜:納豆巻き、コロッケ、お茶、
10日(金)   9時から代表者会議、会派ミーティング、全員協議会、昼ご飯、建設環境委員会協議会、市税3課の勉強会

今日は朝から雪が降った。すごいね、予想通である。役所の行き帰りがとても怖かった。特に広瀬橋は凍りやすいから、のろのろ運転してきた。ホッピングブレーキも踏んだから、後続の車は嫌だったろうけれど、安全には換えられません。

とうとう予算書が配られ、勉強会も始まった。大変だわ、これからは。 カレンが作った雪だるま。
 朝:ポテトパンケーキ、コーヒー、野菜ジュース

昼:定食

おやつ:シュークリーム、コーヒー

夜:煮込みうどん、残り物
9日(木)  朝9時から代表者会議。何だかなあ。

私はコロナ対策に関して言えば、ウィズコロナでもなく、アフターコロナの感じである。自分がコロナにかかって不安だったけれど、あまり重病にならなかったせいである。私はコロナで咳が出たときに、ステロイドの入った喘息薬を用いた。私の場合は、医者にも病院にも行くことができなかったので、持っている薬で対応した。私は、コロナにステロイドが効くという話を知っていたし、息苦しいときには喘息薬で楽になるのも知っていた。

ただ、夫は1ヶ月経っても咳は止まらず、ぜんそく状態である。夫の場合はオンラインでお医者さんに見て貰え、その上薬も出たのだ。熱もひどくなかったけれど、薬の中にステロイドの入った薬はなかった。今後も、彼の状況を見守るが、咳がコロナの後遺症かもしれないとお医者さんが言っているので、ちょっと心配。ただ、今回は喘息薬が出たので、夜は少し眠れるようである。

と言うことで、コロナの症状は様々である。しかし、私はコロナへの不安は減った。治療のノウハウがあれば、重症化させなければ、風邪同様と思っても良いかもしれない。

その点、いつまで経っても議会は慎重すぎるように感じる。どうした物だろう。

明日、雪が降るという。ノーマルタイヤしかない私の車で登庁できるかな。帰ってこれるかな。明日の雪に備えて、買い物をしてきた。とにかく、明日の天候が気になっている。
 朝:スムージー(イチゴ、ヨーグルト)、ポテトパンケーキ、コーヒー

昼;ひつまぶし、肉じゃが、おでん

おやつ:シュークリーム、饅頭、紅茶、コーヒー

夜:チーズパン、肉じゃが、紅茶
8日(水)  昨日は布団を干したが、夕方まで入れるのを忘れて居た。それで、電気敷布をガンガン掛けておいたら、ベッドが暑くて、うまく眠れず、ベッドで結局1冊本を読んでしまった。だから、寝た時間は遅かったんじゃないか。

ゆっくり起きて、ブランチ。ブランチの間、NHKでバイデンアメリカ大統領の演説があったので、聴いた。上手というか、感動する場面もあった。人権・LGBTQの人に対する姿勢は岸田首相とは対照的だ。民主主義を守る、アメリカを一つにするなどとも言っていた。銃などの規制もそのうちに入っている。

私が注目したのは工業の振興について。半導体マイクロチップに関しては、アメリカで生産すると明言した。日本はどうする。この分では自動車は日本で生産できなくなるんじゃないか。

私の米語力では彼の言っていた事の半分ぐらいしか聞き取れなかったと思うけれど、とても分かりやすい米語で、日本の演説口調とは対照的だと思う。人に分かりやすい言葉で話さなければ伝わらないのだ。

今日は何処にでも出ず、HP更新。明日からは、毎日9時の会議が3月17日まで連日ある。いくつか、夕食のおかずを作り置きしておこう。
 ブランチ:スムージー(リンゴ、バナナ、ヨーグルト)、鰹のひつまぶし、シュークリーム

夜:肉じゃが、ひつまぶし、おでん、味噌汁


おやつ:ジャンボコーン、コーヒー
7日(火)  朝、ゆっくり起きた。明日まで、会議がないのが嬉しい。

昼から、「高橋」に返品に行った。6日にサイズを見ないで買ってきたのが、SーMで小さすぎて、M-Lに換えようとしたがそのサイズはなかった。超特価だから、仕方がない。

役所に寄ったら、田中寿夫さんがいて、大分値上げになる入曽開発の話を聞いていた。田中さんは「こんなに費用がかかるのだったら、開発を止めたらどうか」と言うことを言っていた。私は狭山市の将来を考えれば、開発やむなしと考えている。もう長年の懸案事案で、財源も確保されているし、計画もできているんだから、やるべし!!!

次にベルクでパンを買ってから、図書館へ。本を9冊借りてちょっと幸せな気持ち。その後で、事務所に行って、視察の報告をした。早く図書館を建て直しすると良いけど。機能的には、前時代の図書館だからね。

昨日夜に「市民は久美子さんがもう一度立候補するのを望んでいるよ」といわれて、少し動揺している。趣味は狭山市だけれど、議員をもう4年もするのは、重荷である。身体に張り付いている看板を外してみたい。どんな感じだろう。
ブランチ:スムージー(メロン、バナナ、ヨーグルト)、トースト、コーヒー

夕食:納豆巻き、鱈の煮付け、カボチャの煮付け

夜食:鰹のひつまぶし

おやつ:シュークリーム、ジャンボコーン、コーヒー
6日(月)  昨晩というか、今朝3時半まで寝れなかったので、  導眠剤を飲んだから、一日中調子が悪かった。

それでも、かれんちゃんのお迎えに行き、保育所で幼稚園の休みの時の一時預かりの手続きをして、その後、広瀬児童館に連れて行った。

「高橋」でこの前買ったレッグウオーマーがとても履きこごちが良かったので、もう一足買おうとしたら、売り切れていた。同じ商品がいつものように買えると言うことはなく、「一期一会です」と言われた。日本は貧しくなったのか、それとも私が貧しいから安物を買うので、売れ残りに手を出していると言うことなのか。

この商品だったら、ここに行けば常に購入可能だという事はなくなるんだろうか。いつも着ている木綿のグンゼの下着はいつまで買えることやら。化繊のユニクロなどの下着ならばいつでも買えるかもしれないけれど、昭和の人が好んできたような物は、店頭から消えていくのね。昭和の物と言っても、ズロースを買おうという訳ではないのよ。(今の子にズロースと言ってもわからないわね。)

かれんちゃんを児童館から家に連れて帰ってから、私は夕食。おなかがいっぱいになったら、うとうとしてしまった。導眠剤が合わなくて、眠りが変で、一日中眠気が取れなかった。あっという間の一日。HP更新は夜中。
ブランチ:スムージー(メロン、バナナ、ヨーグルト)、トースト、コーヒー

夕食:メキシカンラップ、サラダ、チーズケーキ、
メロン

夜:ノンアルコールビア、鱈の煮付け、サラダ

おやつ:煎餅、シュークリーム、
最近はシュークリームがブームです。
5日(日)   礼拝、買い物、昼食、HPの更新。

今日はさすがに夫がダウンしてしまった。夜中に咳が出たのか、眠られなかったようで、朝起きてこられなかった。朝食をベッドまで持って行って(ティファニーで朝食をみたい♥)、起きるように言った。熱はないし、コロナの抗原検査はマイナス。水冨診療所で見て貰って、お薬を貰えば安心です。

昼食後、彼はお昼寝。昨日寝らなかったのと、お薬が効いているのだろう。コロナの後遺症かもしれないとのこと。肺炎にならないと良いけど。

この前役所に行って職員と話をしていたら、「高橋議員の昔の独り言、面白いですね」と言われた。今日ちょっと昔のを覗いてみたら、「あ~~、こんなこともあったなあ」と懐かしかった。それだけでなく、心にも余裕があったわね。優しい気持ちでいたいものだ。すこし、心に余裕がなくなってきている。年を取ると、疲れやすくなったり、無理にしようとしたくなくなる。生活がシンプルになるにしたがって、豊かな物が削り取られやすくなる。母への心配も心の底に潜んでいて、孫の成長にも喜んでばかりはいられないのだ。
 朝:スムージー(メロン、バナナ、ヨーグルト)、トースト、コーヒー

昼:納豆巻き、唐揚げ、中華ラップ、五色煮、ミルクティ

夜:昨日の残り物。弁当。

おやつ:チーズケーキ、シフォンケーキ、コーヒー
4日(土)  午前、食事を終えてすぐにまたコストコへ。今日はジャッキーと一緒に、昨日のアノラックを返しに行った。他の物を買うつもりだったが、気に入った物がなかった。今日は午後から鳳雅の誕生会なので、何か彼が好きな物がないかと探した。サラダやラップやパイナップルやメロン等を買った。

そういうわけで,午後はジャステンのお嫁さんの実家に行って、鳳雅の誕生会。5歳になった。自転車を買って貰って、喜んで練習をしていた。カレンは5歳の時に自転車を買おうとしたら、「私いらない」といわれて、結局何もしなかった。

ジャステンの所はこどもが3人。この前子守をしたトアちゃんは今ではハイハイがとても上手で、つかまり立ちどころかちょっとの間自分で立てる。誰も教えなくても、一週間で色々できるようになるので感心してしまう。生命力の強さに驚いてしまう。ジャステンもそうだった。その点、ジェレマイアは遅かったなあ。

夜、ジャステンたちはこどもが眠そうなので、7時前に帰って行った。その後は、大人のゲームの時間。楽しく飛塚夫婦、ブラクソン夫婦でボードゲームをした。女子組、男子組に分かれてゲームをし、4対2で女子の勝ち !

ジムの風邪がどんどんひどくなっている。今週毎日夜中まで働いて、疲れが出たのだろう。少しぜんそくっぽい。
 朝:スムージー(りんご、ブルーベリーバナナ、ヨーグルト)、トースト、コーヒー

昼:メキシカンラップ、サラダ

誕生会:ケーキ

夜:飛び塚さんのところでご馳走になった。(五色煮、唐揚げ、サラダ、中華ラップ、大根の酢ナマス、ご飯)とっても、おいしかった。
3日(金) 午前中に HPの更新。その後、お手伝いさんとコストコに買い物に行った。なんと1時間半で2万円以上の買い物をした。彼女も久しぶりのコストコだった。私も買う物をどんどん買っていく方だが、彼女も判断が速い。弾丸ショッピングは本当に疲れる。実はカレンの冬のアノラック(昔はこう言った物だが、今ではジャケットとというの?)で風を通さない物がほしかったのだ。冬物セールはほぼ終わっていて、良い物がなかった。でも、一応買ってきたからかれんに試着して貰う。

午後3時半にかれんのお迎え。その後マッサージをして貰い、夜またジャッキーの家へ。カレンの試着の結果、小さいと言うことで明日返しに行く。
  朝:スムージー(りんご、バナナ、ヨーグルト)、トースト、コーヒー

夜:シーザーサラダ、タコス

夜食:おじや
2日(木)   ブランチのあとに郵便局、役所へ。i

10日以降のスケジュールを決めた。忙しくなる。

田中さんと会派ミーティング。田中さんは根性が座っているから、自分の好きなようにしている。頼もしいわ。会派を組んでいるから,様々な報告やら話を聞くが、すごい情報力。そのためのお金をたくさん使っているが、今はノミニケーションもできないのに、どうやるんだろう。
24年間も議員をしていて、私が全然知らないことがあったりするからね。

夕方ようやく選管に行って間違いを修正。その部分を印刷しようとしたら、エクセルでは印刷出来ないのでPDFに換えたり、様々な小さなテクニックを議会事務員に教えて貰ってようやく印刷。署名して選管に渡した。ほっ!!!

帰ってきてご飯を作った。夜にはカーリングを見たが、すごい試合でハラハラしてみていた。夫は夜遅くに帰ってきた。彼の健康が心配。
 朝:スムージー(りんご、バナナ、ブルーベリー酢、ヨーグルト)、トースト、コーヒー

昼:おにぎり、ヨーグルト

夜:卵そば、ステーキ、ハンバーグ、野菜炒め

おやつ:シュークリーム、おまんじゅう、コーヒー
1日(水)  朝起きて、いつものようにブランチ。

役所で、視察の報告書や会計などを直したり、あちこちに行って、話したりした。なんともまとまらないが、時間だけはかかる。でも、楽しいの。狭山市の事を考えたりしているのが、一番楽しいような気がする。仕事を止めたらどうしようと思う。

選管関係の事をしようと思っていたけれど、選管までたどり着けなかった。昨日のファイルは聴けば間違っていたと言うことだった・・・・

夜ジャッキーの家に。眠かったけど,寝なかった。
  昼:スムージー(りんご、バナナ、ヨーグルト)、トースト、コーヒー

夜:弁当、残り物

おやつ:シュークリーム、コーヒー
 1月      
31日(火)  昨晩というか,朝方まで寝付けなくて、朝起きて非常に早い朝食を取った。おなかがすいて寝れなかったのかなあ。

4時半過ぎに寝て、11時に起きた。お昼を食べてから昨日のHPの更新。写真のインポートが簡単になって嬉しい。

昨日の会計の修正をした。何がペーパーレスだ。何遍も印刷して、そして何遍も間違いがあり、嫌になる。

次に、今度は選挙関連の書類を書いていた。何しろ、電子申請ができないのだから、申請書類ぐらいはダウンロードできるようにしてほしい。議会の書類は少なくともダウンロードできるし、サイボウズで送れば、それですむ場合も多い。

夕方、ジャッキーのところで、かれんと遊んだ。彼女はどんどん賢くなって、運動神経も発達する。アンパンマンの絵本を3冊読んだ。後2冊は明日のお楽しみ。

帰ってきてから、カーリングの録画などを見た。今日は、おなかがいっぱいの内に寝ようと思う。 
 朝:すき焼き風煮、昨日のハムのスープ、トースト、小椋パン、白湯

昼:スムージー(りんご、バナナ、ヨーグルト)、トースト、コーヒー

おやつ:コーヒー、ジャンボコーン

夜:暖かい茶そば、鮭のコンブ巻き
30日(月) あさ、朝食後、視察の会計の仕事をしていた。ICカードリーダーを買ったのだが、インストールの仕方が分からないので、使えなかった。又、カメラから写真をPCにインポートするために、カードリーダーライターを買ったのだが、それも結局、後から議会事務局で使う方法を伺うことにした。一度使ってしまえば、後は便利になるだけだ。

 

昼ご飯後、石心会のクリニックに行って、コロナ検査の時の会計精算をした。なんと2,600円もかかった。コロナ関係は無料なんじゃないの?訳がわからない。

2時にはかれんちゃんお迎え。その足で、役所へ。インストールやら器具の接続やらに時間がかかった。教えて貰わなかったら、インストールは不可能だったに違いない。カメラのバッテリーをカードと間違っていたし・・・この2つの器具を買ったのは、最近カードでの決済が多くなっているからだ。履歴を見ることができて、良かった。これでこれから使えると思うと嬉しい。

ちょうど田中さんが控え室に来て、今後について話した。もうじき予算書が来る。勉強会もやはり最後までする事にする。市長の施政方針に対する質問もするし。

急いで中央児童館まで戻ってかれんちゃんお迎え。夕食を作った後、またジャッキー家へ。なんだか疲れて、1時間ほど寝た。そのせいで、夜よく寝付けない。
 朝:スムージー(りんご、バナナ、ヨーグルト)、トースト、コーヒー

昼:キャベツ、にんじん、タマネギのハムスープ、小椋パン

夜:すき焼き風煮、昼のスープ、茶そば

おやつ(2回):シュークリーム、エクレア、小椋パン、米の麩菓子、コーヒー


家のポインセチアはまだ咲いています。可愛い。
29日(日) 礼拝 午後 いのちの樹教会総会 友人をURまで送っていった。夜 疲れてある物で 夕食を済ませた。

いのちの樹教会総会に久しぶりに出席した。収支が合わない決算。良くある話だけれど、貯金を切り崩しての予算。私は信仰が薄いのかもしれないが、財政的にとても不安な状況。それなのに、牧師の退職金積み立ては2倍にするわ、牧師の給料を上げるわ、私には信じられない予算や決算だわ。

積み立て金がたくさんあれば問題ないだろうけれど、あと、2年もこんな状況では支払いもできない状況がやってくる。一応私は警告を発したけれど、キリスト教経済の多くの信徒は、その時は神様がなんとかして下さるだろうと思っているようだ。

確かに、私たちブラクソン家だって収支なんか全然考えないでやってきて、今になって老後の積み立てをどうしようと考えている。息子への孝行は、親がお金の心配を掛けないことだと考えている。ジムの両親も自分たちで自分の生活を賄って、最後まで私たちにお金の無心をした事がない。高橋の両親も年金でやりくりをしていたし、している。

だから、いのちの樹教会もなんとかなるさと思う。実は狭山市だって何とかなってきた。260億円もの再開発事業の返済もなんとか終わりになりそう。市債残額も決して多くないし、これからの入曽開発の基金も十分にある。今後、入曽地区に新しく住宅が建設され、固定資産税が入ればその増収分で入曽開発分は10年もしないうちに返せるだろう。

ハー!私は心配性なだけなんだろうか。統一教会問題もあり、キリスト教、信仰に対するネガティブな考えが多くなっている。こどもたちもなかなか教会に足を運ばない時にどうなるんだろう・・・結局、私もキリスト教信者であり、祈るしかないと言う結論にうなずくのだ。
 朝:スムージー(りんご、バナナ、プラム、ヨーグルト)、トースト、コーヒー

昼:卵サンドイッチ、紅茶、ゆでたジャガイモ、キュウリ 昨日の残りのカボチャの煮付け、なす浸し

夜:チャーハン、ポテトサラダ、
紅茶 

おやつ:チョコレートシュークリーム、スムージーの炭酸割り
28日(土)  政治活動とは何だろう。このHPの更新も政治活動の一環のつもりだ。私を知っていただき、私の信条を理解していただいて、私の議会活動等を支援していただきたい。その一環として、私の責任で政治活動として、HPを作っている。

今日は午前中に息子の家に子守にジムと出かけた。3人、0,2,4歳を見るのは、とても私1人にはできません。7ヶ月のトアちゃんは、はいはいもできるし、お座りもできるし、伝い歩きすらしかねない。何でも口にいれて、なめています。見ているだけでも疲れます。ミルクをあげたら、30分ほど寝てくれて良かった。

リオちゃんはとても頭が良くて、いつも何かのアクティビティをしながら,おしゃべり。いつも静かな生活の私には耳が疲れました。鳳雅は、1人でプラレールをしたりして遊んでいました。1時近くになって、息子夫婦が帰ってきてくれて、ほっとして、さっさと帰ってきました。帰りは静かな蕎麦屋で食事。ファミレスなんて 卒業。

午後は結局会計事務。5時頃中央児童館にかれんとジャッキーを迎えに行き、夜は友達と歓談。
 朝:スムージー(りんご、バナナ、プラム、ヨーグルト)、トースト、コーヒー

昼:かけそば、野菜天ぷら

おやつ:シュークリーム、コーヒー

夜:ぶりの照り焼き、チャーハン、カボチャの煮付け
27日(金)  今日は朝9時から建設環境委員会・閉会中の特定案件の審査。入曽の事。ケヤキを今切らないで猶予しておこうという覚え書きを交わすと言うこと。ケヤキを切らないと言うことは、多少の計画の変更もあり、注意事項があると言うこと。

まあ、ケヤキは仕方がないと思うけれど、他の計画はきちんと進めるべきである。又もや、駅舎を建て替えなくても良いという声が聞こえるが、明日の入曽を考えれば、きちんと町の整備をするべきだと思う。今なら、45億円は出せます。時期を逃せば、この開発事業は終わる。

それで誰が喜ぶのだろう。古びた町にイオンが進出してくるとは思えない。日本の財政も今後はどうなるか心配をしている。今の時期を逃せば、今後の展望を持つのが難しくなるだろう。頑張れ狭山市!頑張れ、徳ちゃん!がんばれ、市長!今こそ正念場。来期、議員が改選された後、議会の雰囲気がどうなるか分からない。本当に、今こそ正念場だ。

午後、視察の会計を始めているが、遅々として進まない。来週に回そう。

かれんのお迎え、マッサージ、ジャッキーの家、買い物、そしてHP更新。
 朝食:スムージー(りんご、バナナ、ブルーベリー、ヨーグルト)、コーヒー、トースト

昼:昨日の残り物

おやつ:コーヒー、ケーキ

夜:納豆巻き、ネギトロ巻き、カレー(ジャッキーのところで貰った)
26日(木)  今日も一日家にいた。とにかく寒い。なんとか視察報告書をまとめなければならないと思って書いている。聴いたことを正確に覚えてないところがあり、インターネットで調べたり、資料をスキャナーで取り込んだりと、準備で時間が取られる。

午後には書き始めたが、結局書き終わったのは、夜半過ぎ。明日、建設環境委員会があるので、早く寝ようと思ったが・・・明日は視察会計報告にかからねば。

ジャッキーがカレンの耳当てを編んでいたので、少し教えた。珍しく私の教えを聴いていた。かわいらしい耳当てができた。
ブランチ:スムージー(りんご、バナナ、ブルーベリー、ヨーグルト)、コーヒー、トースト
 
夜:肉野菜炒め、ソーセージとキャベツのスープ、おじや
25日(水)  今日は起きて朝食をとろうとしたら、次から次への家事が降ってわいてきた。何も今日する必要もないのであるが、なかなかご飯を食べれなくて、あれをしたりこれをしたり、家の中を右往左往。だから家事は嫌いだ。何の成果も見つけられないのに、する事がいっぱいあるような気がする。

また、名刺がなくなっていることに気がついて、名刺を入れた箱を見つけ出すのにも、事務所のあちこちを探した。あの箱の中、こちらの箱のなか。全然見つからなかったのに、他を整理したら、その下から出てきた。もう、だから嫌だ。

ジャッキーが来て、携帯の袋を編んでくれた。それを見ながら、家事!!私はつくづく思った。仕事は良い。報告書を書き上げれば、多少なりとも達成感はある。家事はいつまでも終わらないから、達成感なんて全く感じない。

仕事、報告書を書き始めたのは、ダイソー、ベルクで買い物をした後、結局4時になっていた。それからオーテピア高知の報告書の続きを書き始めたが、6時半に中断。7時半からは生活保護の勉強会がZoomであり、9時から又書き始め、結局報告書を夜中まで書いていたが、終わらない。

今日は、まるで冷凍庫にいるような日。エアコンを付け、ストーブを焚いても窓際から寒さが忍び寄ってきて、凍えた。ジャッキーは一生懸命にかれんの耳当てを編んでいた。ダイソーに行ったのは、100円毛糸を買うためだったのだ。
 ブランチ:スムージー(りんご、バナナ、ブルーベリー、ヨーグルト)、コーヒー、卵サンド

おやつ:シュークリーム、コーヒー、ミルク紅茶

夜:おじや、ミートローフ
 24日(火)  今日も又視察報告書を書いていた。午前中は昨日書いた檮原の部分を読み返し、書き直した。

午後からは高知市図書館のオーテピア高知図書館について書き始めた。写真を整理したり、図をスキャンしてファイルしたり、なかなか書き続けられない。ハー!こういう報告書を苦労しないで書ける人はすごいといつも思う。視察している時間よりも報告書書きで悩んでいる時間の方が長いとは・・・

今日はとても寒い。夕方、自転車に乗せられて、かれんが凍えて幼稚園から帰ってきた。凍えて寒くて泣いて帰ってきたそうだ。かわいそうだった。ヘルメットをしているので、帽子もかぶれず、耳も顔も寒さで凍えていたそうだ。マスクも役に立たない程の寒さだった。広瀬橋も通るし・・・それで、少しでも手が凍えないようにハンドカフを買いに行った。買ってきたハンドカフはかれんがはめたら暖かかったらしく、ずっと脱ごうとしなかった。耳隠しも作ろうととジャッキーと話した。

明日はもっと寒くなるそうだから、少しでも暖かくしてあげたい。生活保護で車のない生活。寒くても凍えても我慢だ。貧しいとは、こういうことだ。小さな子にはなんて非情なんだろうと思うときがある。
 ブランチ:スムージー(バナナ、ブルーベリー、ヨーグルト)、コーヒー、パン、野菜ジュース

おやつ:シュークリーム、コーヒー、ビスケット

夜:鱈の煮付け、さつま汁、巻物(納豆、ツナ、マグロ)
23日(月)  午前中から視察報告書に取りかかった。檮原町立図書館/雲の上の図書館について書いているが、報告書は大変。今日中にゆすはらに関しては書き終わりたい。

午後にかれんちゃんをお迎えに行き、中央児童館まで送っていった。その後も、報告書書き。寒くて散歩にも行けない。もっと寒くなるそうで、夫は車のタイヤを冬用に代えた。

夕食をつくり。最近は柔らかいものが食べやすく、どうも長く煮るようになった。

ジャッキー家へ。帰ってきてからも報告書書き。夜はHP更新。
 ブランチ:スムージー(リンゴ、バナナ、プラム、ヨーグルト)、コーヒー、シナモンシュガーパン
おやつ:シュークリーム、ドーナッツ
夜:さつま汁、鱈の煮付け
22日(日)  午前中礼拝 

昼食後生活者ネットワークの政策発表会へ 丸橋さんが「代理人」となるそうで、その意味は今度の市議会議員選挙に出ると言うこと。会で挨拶をする機会をあたえられたので、生活者ネットと私は何ら関係がないのだけれど、私は丸橋さんらが誠実に議会に臨むであろうと信頼している、議会で丸橋さんに何か嫌な事があったときに応援できると話した。

私は、生活者ネットの政治活動も選挙活動も手伝うつもりはないが、議会に入ったとき、何も知らない生活者ネットでは、議会対応する丸橋さんがあれこれ言われて辛くなるだろうと思う。とにかく、そんなとき少しでも役に立てれば良い。本当は私が議員であれば、もっと良いのだが、私は次の選挙にはでない。

彼女は生活者ネットという組織から出るのだから、どの組織からも応援のなかった無所属の私とは立ち位置が違う。でも、あの素人ぶりを見ると、応援をしたくなってしまう。これからは、多くの人に丸橋さんを知ってもらい、応援して貰うような政治活動をして行ければ良い。

夕方から例の北欧ミステリーHonour2を見た。女性のレイプ事件を巡る女性弁護士4人の物語。男性の夫はなんてつまらないというが、私はとても参考になる部分がある。買春法がある。でも、それでも性暴力は残り、女性は辛い。

しかし、この番組を見ていると、北欧の性の状況が理解できない。浮気なんて男女ともに平気。私や夫のように浮気なんかしなかった夫婦には、本当に何であんなに簡単に夫以外とセックスするのか、セックスって何だろうと思ってしまう。

只、女性の地位の高さ、性別、人種などとても自由であるのが、興味深い。
夜中にHPの更新 日記代りに書き始めた。いつまで続くかなあ。
 ブランチ:スムージー(リンゴ、バナナ、プラム、ヨーグルト)、コーヒー、パン

おやつ:コーヒー、チョコレートシュークリーム

夜:寄せ鍋、ハンバーグ、スナップエンドウ、野菜ジュース
21日(土)  今日は朝食後ジャッキーが来た。布団干しなどを手伝って貰った。ジムは心臓の定期検査。お昼頃帰ってきた。心電図に異常なし。ほっとした。

午後は私はジャッキーの買い物に付き合い、図書館で本を借りてきた。いくつかのスーパーを回ったので疲れてしまった。本当に足を鍛えなければと思う。それに、視察の疲れが残っている。

夕方、入間の湯へ。家に戻り、夕食後は、夫と北欧ミステリーを見た。最近北欧ものに、はまっている。夜中にHPの更新 
ブランチ:スムージー(リンゴ、バナナ、プラム、ヨーグルト)、パン、オニオンリング、コーヒー
夜:寄せ鍋、ハンバーグ、サラダ、カボチャの煮付け
20日(金)  9時半起床 朝食 10時半市民と話し合い 13時半 ジャッキーかれん来る、14時半中央児童館へ送る 15時半マッサージ 18時半 ジャッキー家へ 20時事務仕事(HP更新)

今日は疲れていて、運動めいたことができない。視察した事をあれこれ考えていた。報告書も書かなければならないし。

高知より狭山の方が寒い。
 朝:スムージーパン コーヒー
夜:カレーライス、スープ サツマイモの天ぷら
19日(木)  7時起床 8時過ぎ朝食 9時半高知図書館へ 10時視察開始 12時半食事
13時半 ワンパーク アニマルランド視察 15時半へ高知駅 16時半高知駅から高知空港へ 19時高知発羽田へ 20時40分バスで所沢へ 22時12分所沢から狭山市へ 夫にピックアップして帰宅したのは23時。疲れました。

高知図書館はバリアフリーで良いところだった。書庫が中2,4階にあり、明るく換気もよかった。これは初めて見る書庫の形態。今の図書館は昔と大違いだ。県と市が混じり合って図書館を運営している。役人としてはやりにくいだろうが、市民県民に取ってみれば、県の職員だろうが市の職員だろうが、関係ない。読みたい本が読めれば良いのだから。

  

アニマルランドは、私の想像とはちょっと違った。ライオンもヒョウもツキノワグマも多くの猿もいた。ふれあい広場もあった。印象深かったのは、ファンドレージングで動物の避難場所を造ろうとして、想像以上のお金が集まったと言うこと。南海トラフ地震がおきたら、津波で人間は逃げられるけど、動物 を放つ訳にいかない。そんなときのために、高い位置に上れる場所を造ったのだそうだ。地域性があるわね。クラウドファンディングは素晴らしい。

 
 昼:スムージー
おにぎり(鮭、昆布)
 夜:鰹の漬け丼

夜食:おはぎ、巻き寿司、ローストビーフ
18日(水)  7時半起床 8時過ぎ朝食 9時過ぎ 檮原観光協会へ視察料の支払いへ ゆすはら座を見学 10時頃 檮原 雲の上の図書館視察 12時45分ごろ知覚のスーパーで昼食を買い、マルシェで昼食。

檮原の雲の上ホテルは素敵だった。90億円の財政規模の、3500人の人口の、奥山の村が、隈研吾さんの図書館を13億円を掛けて造った。狭山市では、13億円掛けたって隈研吾さんの図書館なんで造られない。掛けるつもりもないと思うけど・・・残念だけど。
この図書館は直営だ。懸案の施設だったから、町は思い入れが強く、予算も人も入れていて素晴らしいと思った。

  
図書館のコンセプトが変わってきている。飲んだり食べたり、おしゃべりしても良い。勿論静かなコーナーもあるけれど、基本は家で読むように、図書館でもできる。それにコンピューターを持ち込んで勉強するのも当たり前になり、WIFIは飛んでいるし、その利用のためのコンセントを3つもつけてある机も多くあった。


14時 バスで須崎へ 途中山の上に大きな風車が何十台も設置されていた。それもすべての風車が回っていて感動した。
15時15分須崎から高知へ 17時頃高知駅からタクシーでホテルへ チェックイン後明日の視察地の高知図書館が近かったので、行ってみた。
その後、繁華街を通って大丸があったので、夕食を買って帰ってきた。何年ぶりにデパートに入ったことだろう。驚くなかれ、高知市の中心街が6時にお店を閉めてしまう。これが日本の中心市街地の実情か。
 昼:土佐巻き( 焼きかつおの寿司)納豆巻き

夜:マグロの丼、バナナとブルーベリーのスムージ
17日(火)  檮原視察:
5時半起床 6時半狭山市駅発 9時半羽田発高知行き 11時半高知着 12時45分高知駅発 14時須崎駅着 1時間半時間があったので、須崎市観光協会に立ち寄った。

そこで、ここは何年か前に長岡で講演を聴いた市長の市だったと気がついた。南海トラフの脅威の話だったと思い出した。そうしたら、観光協会の方が避難タワーを見せた下さった。市庁舎等も見せていただいた。狭山市は地方都市と違うなあとつくづく思った。とにかく、海は狭山にない。でも、降雨による災害は狭山市でも参考になる。

避難タワーはなんと20メーター以上もあった。4階分ぐらいである。足の良い人は山に逃げて、逃げ切れない人がこのタワーに避難するそうである。

15時半須崎発 17時檮原着 ホテルに到着 食事をしようとしたが、1人でレストランに入る気にならず、スーパーでお寿司を買ってホテルで夕食。6時50分ホテルの温泉へ 8時半帰ってきて、少しほっとしている.今11時。もう寝る時間のはずである。なんと1日中電車、飛行機、電車、バスに乗っていた。
 昼:焼き鰺の弁当 

夜:鯖の巻き寿司 豆腐のハンバーグ
16日(月)  視察準備 かれんちゃんお迎え 買い物(久しぶりの1人での視察で、あれこれ必需品を忘れていた。新しい下着を買った。)   

この前、土方議員のプロレスのチャンピョンベルトを見せていただいた。議員でプロレスラーって多い。でも、全日本チャンピョンの議員ってそう多くいないんじゃないか。何年も土方さんと身近に働いていて、初めて彼のチャンピョンベルトに触れた。重いのよ。チャンピョンでなくなると、ベルトは取り上げられて、レプリカすらもらえないんだって。。どのくらい、土方さんはこのベルトを保持できるのだろう。頑張れ、おじさんレスラー。
チャーハン
カボチャ煮ビーフ入り
15日(日)  礼拝 博物館視察 私の興味のない分野なのに、学芸員さんが熱心に説明をして下さったので、とても面白く見学した。ありがとう。買い物 
テレビ鑑賞(北欧のミステリーなのだけれど、景色が美しくて、スローな展開だったけれど、最後まで見続けてしまった。)
煮込みうどん カツ
14日(土)  車をもう一度ディーラーへ。かれんちゃんの子守 事務仕事(HP更新)  お好み焼き
13日(金)  代表者会議 地区幹事会 全員協議会 建設環境委員会協議会 高齢者講習(自分が高齢者だという認識に欠けていた。2時間半も拘束された。自動車を乗る場面もあった。)   すき焼き風煮
12日(木)  役所。ジャッキーの書類を出すために、いろんな部署(生保)や場所(イオン)に行って書類を集めた。
11日(水)  役所。尾崎30周年展を見に サクラタウンへ。ジムの68さい誕生日、いつもの不二家が休みだったので、ケーキを買って家でパーティ。
10年前にozaki20にも行った。その前には、尾崎の追っかけのような事をしていたこともあった。尾崎のお父さんにお会いしたこともあった。朝霞の尾崎家にいって、尾崎の部屋に入ったこともあった。
議会生活、議員生活が思いのほか大変で、苦しかった事が原因だったと思う。ひとりぼっちだったし・・・いじめもあったし・・・議員としてこれで良いのか、もっとする事はないか、市民に寄り添っているか、毎日自問を繰り返し、自分に鞭を打ちながらも辛かった。
そんなときに尾崎の楽曲に出逢った。「僕が僕であるために、勝ち続けなきゃならない」を聞きながら、私は勝てそうもないと落ち込んだ。でも、尾崎には救われたのだ。ちょっと議会の事を忘れ、他にぼおっとする時間が必要だったのかもしれなかった。
 
10日(火)  役所。 かれんちゃんお迎え ジムは自宅療養を解かれ、出社  
9日(月) ジムは自宅療養中。 車に故障ランプがつくので、ディーラーに持って行った。  
 8日(日)  ジムは自宅療養中。   
 7日(土)   ジムは自宅療養中。久しぶりに買い物   
6日(金) ジムは自宅療養中。 役所で先決議案についての説明を聞いた。  
5日(木)  ようやく私が自宅療養を解かれた。ジムは自宅療養中。疲労感があり、元気が出ない。   
4日(水) 夫婦で自宅療養。年末にジムが買い込んでくれた惣菜ですます。   
3日(火)  夫婦で自宅療養。年末にジムが買い込んでくれた惣菜ですます。   
2日(月)  夫婦で自宅療養。年末にジムが買い込んでくれた惣菜ですます。   
1日(日)  明けましておめでとうございます。

私は自宅療養。ジムが私のコロナに感染したらしく、発熱。保健所は留守。彼はオンライン診療を受け、薬を貰う。咳、痰、熱を癒やす薬だそうだ。でも、彼も自宅療養。 
 




2022年  
 12月  
31日(土)  自宅療養。コロナ支援センターから連絡あり。多少
30日(金)  石心会からコロナPCR検査陽性。狭山保健所から連絡。危機管理課からパルオキシメーターが送られてきた。自宅療養 カロナール服用
29日(木)  ようやく石心会クリニックでコロナ検査。インフルエンザ陰性、コロナ抗原検査陽性。カロナールをもらい帰宅 。診察無し。PCR検査結果は翌日。自宅療養 カロナール服用
28日(水)  気分悪し 37.8度 発熱外来を探すも、検査ができるところを探すも、見つからず、家で寝ていた。 
27日(火)  議会レポート印刷 新聞販売店に配送
26日(月)  議会レポート作成 校正 
25日(日) クリスマス礼拝 クリスマスパーティ(トア君 突発性発疹発熱のため来れなかった。ママも)
 24日(土) 買い物 クリスマス夕拝 
23日(金)  広瀬保育所お迎え 通院 
22日(木) 事務仕事(HP更新、議会レポート作成)散歩
21日(水)  建設環境委員会・閉会中特定事件審査 事務仕事(HP更新)通院
20日(火) 散歩 事務仕事(議会レポート作成、議会だより作成)
19日(月)  事務仕事 (議会レポート作成、議会だより作成)
18日(日) 礼拝(Zoom)  事務仕事(議会レポート作成) 入間の湯
 17日(土) 家事(パンプキンパイ、モルデドサラダ、サツマイモの甘煮、ハムのオレンジ煮、 マッシュどポテト、コールスロー、ピザ)ジャステン誕生会
 トアちゃん(ジャステンの次男)は初めて家に来た。孫は全然私に似ていない。どういうことだ?!
 16日(金) 家事(ハムを煮た、アップルパイを2つ作った。ピザ用パン生地を作った。) 事務仕事 役所
 15日(木) 家事 (アップルパイのフィリングを作った) 買い物
14日(水)  市民と面談  かれんちゃんお迎え
 13日(火)  役所 かれんちゃんお迎え 
 12日(月)  議会閉会 建設環境委員会・閉会中特定事件審査
 11日(日)  礼拝 反対討論作成 
 10日(土)  反対討論作成   こども動物園
 9日(金)  議員クラブ幹事会 代表者会議 全員協議会 
 8日(木)  家事 
 7日(水)  家事 コストコで買い物
 6日(火)  一般質問 

私は2番目
1.安全
(1)幼稚園バス等
【1】市内の私立幼稚園、保育園等で何台のバスで、何人の幼児を送迎しているのか。
【2】送迎バスでの安全確認に関して、市は私立幼稚園等にどのような指導や援助を行なっているのか。
(2)安全装置等の設置援助
【1】送迎バスに安全確認装置を早期に設置するため、市が援助等をする考えは。

2.貧困
(1)現状
【1】10年前と比較して、市民の給与収入の中央値は。(狭山市、入間市、所沢市、鶴ヶ島市、日高市、飯能市)
【2】10年前と比較して、狭山市、入間市、所沢市、鶴ヶ島市、日高市、飯能市における非課税者数の状況は。
【3】10年前と比較して、狭山市、入間市、所沢市、鶴ヶ島市、日高市、飯能市における生活保護世帯数、保護率の状況は。
【4】10年前と比較して、狭山市、入間市、所沢市、鶴ヶ島市、日高市、飯能市における就学援助の児童生徒の数と援助率の状況は。
【5】狭山市、入間市、所沢市、鶴ヶ島市、日高市、飯能市における生活困窮者自立支援金の状況と社会福祉協議会を窓口とした生活福祉資金の貸付けと返済の状況、住居確保給付金の状況は。
【6】狭山市、入間市、所沢市、鶴ヶ島市、日高市、飯能市におけるこども食堂の数、利用児童数の状況は。
【7】狭山市、入間市、所沢市、鶴ヶ島市、日高市、飯能市における母子家庭と児童扶養手当受給者数は。
【8】上記数値等を各市と比較して狭山市の結果とその理由は。
【9】それに対する狭山市の見解は。

(2)救済・援助
【1】権利である生活保護を受給しやすくする方法への見解は。(日本の生活保護捕捉率は10%から20%と言われている)
【2】トータルサポート室、地域包括支援センター、障害者基幹相談支援センターの利用の状況と相談等への対応は。
【3】非課税世帯への税や料金、サービス、相談等の援助の状況は。貸付金の返済が困難な方への援助は
【4】母子家庭への援助のメニューは何があるのか。
【5】シングルマザーネットワークなどが狭山市に構築されているのか。
【6】こども食堂を毎週きちんと開くことができるように支援することへの見解は。特に年末年始を控え、食事に困るこどもへ食事を与えることへの見解は。
【7】ひとり暮らしの高齢者の見守りの状況で、困っている人に誰が何をしているのか。特に貧困な高齢者への援助に対する見解は。
【8】年末年始の役所の休日に援助を必要としている人はどうしたらよいか。市は何をするか。

3.虐待
(1)児童虐待
【1】様態別(ネグレクト、身体的、心理的、性的虐待等)児童虐待の状況は。
【2】要保護児童対策地域協議会の開催状況は。支援のネットワークの状況はどうか。児童相談所、警察との連絡はどうしているか。
【3】虐待を行った親への支援とこどもへの援助をどのようにしたか。
【4】援助や支援を終結させる時の決断をどのようにしているか。

(1)高齢者虐待
【1】様態別(経済的、身体的、心理的等)の高齢者虐待の状況は。
【2】虐待への対応はどのようにしているか。
【3】虐待者と被虐待者への支援や援助はどうしているのか。
 5日(月)  一般質問 
 4日(日)   礼拝 一般質問勉強
 3日(土)  家事 一般質問勉強 ヒアリング 
 2日(金)  一般質問 代表者会議
 1日(木) 一般質問勉強 ヒアリング 
11月   
30日(水)  一般質問勉強 ヒアリング
29日(火)  建設環境委員会・議案審査 視察/驚いた無断で市道にカーポートを設置している。そんな事が許されて良いのだろうか!!! 
28日(月)  議案質疑 
 リオちゃん2歳の誕生日
27日(日)  礼拝
間野先生追悼記念コンサート:間野先生の台湾コンサートツアーについて行ったことがあった。
  
懐かしき学びや 我が母校聖望学園:追悼コンサートの最後はお祭りみたいだった。間野先生は楽しいコンサートが大好きだったから、良かった。
26日(土)  家事 事務仕事 
25日(金)  議案調査(答弁等整理) 
24日(木)  代表者会議 全員協議会 狭山市第4回定例議会開催 
23日(水)  フェミニスト議員連盟国際フォーラム・「ジェンダーとウクライナ難民 戦火における女性たち」報告者として狭山市における受け入れを報告
22日(火)  事務仕事(議案の整理) ヒアリング
21日(月)  事務仕事 ヒアリング 
20日(日)  防災訓練/水冨公民館、柏原小学校 
19日(土)  農業祭  
18日(金)  議案勉強会/こども支援部、長寿健康部
17日(木)  議案勉強会/建設環境部、総務部
16日(水)   代表者会議 議案勉強会/こども支援部、
一般質問通告
15日(火)  議案勉強会/市民部
14日(月)  代表者会議 議員クラブ幹事会 全員協議会 議案勉強会/財政課
13日(日)    佐久市の市民広場は楽しい。狭山へ 
12日(土)   佐久へ 真っ赤な秋。冬の寒さのために、水始末に来た。
11日(金)   家事 
10日(木)   家事
9日(水)   帰宅 楽しいときはすぐに終わります。 全国旅行支援ありがとうございました。
8日(火)     
今回も又美ら海水族館  今回は部長からの電話はなかった(ほっ)
  今回はオリエンタルホテル泊。外のプールにも入りましたよ。 
7日(月)     庭にバナナ

   古宇利島にて
私はビールもどき、カレンはクリームソーダと、ぴざ。
6日(日)   沖縄へ
5日(土)   買い物 家事 
4日(金)    広瀬公民館 文化祭視察 PCR検査陰性
3日(木)   水野公民館、入曽公民館、堀兼・農村改良センター公民館 奥富公民館 水冨公民館 文化祭視察 
   

   


 PCR検査を受けた。
2日(水)  柏原公民館 新狭山公民館 富士見集会所 中央公民館文化祭視察 中川前市長と会った。
    
1日(火)  富士見公民館 狭山台公民館 水富公民館文化祭視察 
 
10月   
31日(月)  かれんちゃんお迎え 買い物 怪獣公園(あまりにもゴミやたばこの吸い殻が多く捨てられていた。掃除したが、ひどい)
30日(日)  佐久から狭山へ戻った。 
29日(土)  佐久へ もう冬が近づいているので、別荘の水終いをしに行った。
28日(金)  家事 
27日(木)  事務仕事・研修収支報告書提出 
26日(水)  第2回臨時議会 事務仕事・研修収支報告書作成
25日(火)  代表者会議 全員協議会 事務仕事・研修収支報告書作成 
24日(月)  かれんちゃんお迎え Zoomミーティング(フェミ議世話人会)
23日(日)  礼拝 ジャステンのためのお祝いパーティ
22日(土)  家事  
21日(金)   事務仕事・研修報告書作成 
20日(木)   事務仕事・研修報告書作成
19日(水)   事務仕事・研修報告書作成  Zoomミーティング(フェミ議国際)
18日(火)  代表者会議 全員協議会 財政課議案勉強会 
17日(月)  事務仕事・研修報告書作成 かれんちゃんお迎え
16日(日)  礼拝 商工祭 家事 
15日(土)  狭山市新狭山ホテルにて何でも相談会 
14日(金)  役所にて議会レポートを配った。 議会だより原稿作成
13日(木)  事務仕事・議会レポート印刷、新聞配達所へ配送 通院
12日(水)  事務仕事・議会レポート印刷、新聞配達所へ配送
11日(火)  事務仕事・議会レポート作成 議会だより原稿
10日(月)  事務仕事・議会レポート作成 Zoom国際部会ミーティング 家事
9日(日)  全国フェミニスト議員連盟オータムセミナー (徳島)
 国際部の人と。
 8日(土) 全国フェミニスト議員連盟オータムセミナー (徳島)
7日(金)  事務仕事・議会レポート作成 
6日(木)   建設環境委員会視察 徳島県阿南市 焼却施設視察
5日(水)   建設環境委員会視察 徳島県上勝町 リサイクル
廃材を使ったリサイクルセンター
4日(火)   事務仕事(議会レポート、HP更新、その多数)
3日(月)   水冨郵便局(クーポン引き換え、記帳) 
2日(日)   礼拝 入間の湯 夫夜中に電話でムカデが出たと呼び出された。布団の上にいたそうだ。事務仕事・議会だより作成
1日(土)  休息 映画鑑賞(Downton Abby) 

私の活動:2012年: 1月 2月 3月 4月 5月  6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月(ドイツスタディツアー記録) 8月 9月 10月 11月 12月

私の活動:2014年1月2月3月 4月5月6月 6月7月8月 9月10月11月  11月12月

2022年:1,2,3月
2021年:1,2,3月 4,5,6月 7,8,9月 10,11,12月
2020年:1,2,3月 4,5,6月 7,8,9月 10,11,12月
2019年:1,2,3月 4,5,6月 7,8,9月 10,11,12月
2018年:1月2月3月 4月5月6月 7月8月9月 10月11月12月
2017年:1月2月3月 4月5月6月 7月8月9月 10月11月12月
2016年:1月2月3月 4月5月6月 7月8月9月 10月11月12月
2015年:1月2月3月 4月5月 6,7,8,9,10月 11、12月

 ワージントン視察(1)ワージントン視察(2)



狭山市議会議員 高橋ブラクソン久美子

Copyright (c) 2022 by Kumiko Blackson Takahashi. All rights reserved.